「選択的夫婦別姓に通名の影?」
「持ち上げられすぎる意見はなにか?」
この選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は、
選択的夫婦別姓に賛成する人は少数だと思っています。
本当に少数かどうかも問題にするところだと思います。
2018年2月の内閣府の家族に関する世論調査では、
選択的夫婦別姓に賛成は42.5%で、
反対の29.3%を大きく上回りました。
「家族の法制に関する世論調査」
「家族の法制に関する世論調査(2)」
世代別で反対が上回るのは70代以上だけです。
50代以下の世代は、反対派20%程度に対し、
賛成は50%程度となっています。
内閣府の調査データをグラフ化。今回の選択的夫婦別姓訴訟では、「赤」が反対で、「青」と「紫」が賛成になる。60歳以上はほぼ関係ない法改正だが、どの辺を見て「国民の意見が大きく分かれている」と言うのか教えてほしいぞ、総理&法務大臣。 pic.twitter.com/OsMFpeEk66
— 青野慶久@サイボウズ (@aono) 2018年2月14日
2015年12月の東京新聞のアンケートでは、
男性は66.9%、女性は85.8%が選択的夫婦別姓に賛成しています。
(薄紫と緑の合計)
「東京新聞・別姓のアンケート」
2016年1月ごろと思われる、ウートピの首都圏勤務の
20-30代の女性を対象にしたアンケートでは、
選択的夫婦別姓に賛成のかたは72%です。
「非改姓結婚希望が6割以上」
選択的夫婦別姓が認められた場合、
自分は非改姓結婚するというかたも63%でした。
2015年3月の、日本経済新聞による20-50代の
働く既婚女性を対象にした調査では、
選択的夫婦別姓に賛成のかたは77%です。
「働く既婚女性に別姓の調査」
これらを見ると、選択的夫婦別姓に賛成の意見こそ、
実は多数派ではないかと思います。
最初の反対派(非共存派)は、「夫婦別姓に通名の影が
うっすらと見える」などとという自分の意見こそ、
本当に多数なのかかえりみる必要があると思います。
gonzorock999
— 別姓反対 (@besseihantai) 2018年10月30日
夫婦別姓に通名の影がうっすらと見える気がします。あまりにも少数の意見ばかりが持ち上げられ過ぎてませんか❔先ずは、通名を禁止して本名を名乗らせ、日本人に偽装させない法律の上での議論だと思います。