2018年07月21日

文章の論旨が不明瞭な反対派

ありきたりな選択的夫婦別姓の反対派です。
この反対派の場合、主張の内容以前に、
いったいなにが言いたいのだ?と言わざるをえない、
不可解な文章を書いています。

以下のツイートの「折角一緒になって一緒にならなければ」
というのは、どういうことかと思います。
一般的な文章の中で、こんな表現が出てきたら意味不明です。

 

選択的夫婦別姓のお話をしているのだし、
ここでなら言いたいことの見当はつきます。
「せっかく結婚したのに名字が一緒にならなければ」と
いうことなのだろうと思います。


最初の反対派の言いたいことを推測した上で、
文章が不可解なことを、指摘したかたがいらっしゃりました。


そうしたら最初の文章が不可解な反対派は
「人を貶めている」などと言ってきました。
対論者はあなたの文章の不備を指摘した上で、
こう言いたいのだろうと、推測までしてくれています。
親切なくらいだと思います。


この反対派は「遊びじゃん」なんて、
いかにも都合が悪くなったときに逃げたい人が
言いそうなことを、自分の文章の不備を批判されたことの
「言いわけ」にしています。

ネットは基本的に文章だけの世界ですから、
「遊び」でも文章ははっきり的確に書かないと、
コミュニケーションなんてできないでしょう。


この反対派はふたつ目のツイートで
「ラブラブなら一緒がいい」と言っています。
最初のツイートでは「一緒でなければラブラブでない」
と言っていたのでした。

最初のツイートとふたつ目のツイートで、
因果関係が逆になっているので、対論しているかたは、
どちらかと確認の聞いてきました。


この反対派は「言葉尻をぬけぬけと」と言ってきました。
ぜんぜんことば尻ではないと思います。
因果関係がどちらかは、ロジックを構成する上で、
大きな問題となることだからです。



あとなぜに「楽しそう」なのかと思います。
あなたの論旨不明瞭な文章と、それを指摘されても
開き直るだけの態度のせいで、お話が先に進まなくなっています。
どこも楽しくないです。
人によってはいらいらすると思います。

さらには、名字が異なるから「ラブラブでない」とか、
こちらはわけもなく否定もされています。
なおさら楽しいはずもないでしょう?



「せれでいい」というのはなんですか?
そういう文章を書くから、文章表現が批判されるのですよ。
相手は時間と労力を使って、あなたの相手をしています。
文章表現に不備があれば、少なくない対論者は
内容以前に文章の不備を批判するでしょう。

「せれでいい」はどういうタイプミスかと思います。
ローマ字入力でもかな入力でもキーは離れています。
間違って隣のキーを押したのではないでしょう。



そして「意味はいっそ」「別にいいでそ」です。
ひとつのツイートの中に2回です。
もう少しゆっくり落ち着いて文章を書きたいです。

(本当にこう発音すると思っているのではないですよね?
帰国子女とかで本当に日本語に不自由しているなら、
文章がおかしいことを批判するのはよくない。)


posted by たんぽぽ at 21:51| Comment(2) | TrackBack(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
スマホでの入力ミスかなと思います。「せ」と「そ」は押す回数が1回違いますから。
Posted by 改姓した男の人 at 2024年10月26日 00:41
なるほど。

ツイッターでは(それ以外のネットでも?)、
PCよりもスマートフォンを
使う人のほうが多そうですね。

わたしはスマートフォンはあまり
使わないので、スマフォの常識が
よくわからなかったりします。
Posted by たんぽぽ at 2024年11月11日 21:33
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック