2018年07月15日

女性に結婚改姓の希望がある?

「男性の姓を選択するのは慣習のせいでもあるだろうが、
多くは女性の方の希望が多いと言う事実もある」とか
「ほとんど抵抗なく受け入れられているのが普通だ」
などと言っている、選択的夫婦別姓の反対派です。

「ほとんどの女性には結婚改姓の願望がある」という、
ある種の人(男性)に見られる認識です。
「事実もある」「普通だ」なんて断言していて、
ご自分の認識にかなり自信があるようです。

 

このように思っている人は、素朴にナイーブに
「女は結婚改姓の願望がある」と信じているのかもしれないです。
あるいは「女は結婚改姓したがっていると思いたい」という
ご本人の願望も入っているのかもしれないです。


「ほとんどの女性は結婚改姓を希望している」なんて
「事実」がないことを示すことはできます。
7月14日エントリでもお話しましたが、
20-30代の首都圏勤務の女性を対象にした
ウートピのアンケートで、「夫婦別姓(非改姓結婚)を希望する」
と答えたかたは63%で、全体の3分の2程度です。

「夫婦別姓の希望は実は多数派?」
「非改姓結婚希望が6割以上」

夫婦別姓が可能になったら、あなたは?

女子校の課題で、選択的夫婦別姓についての
小論文を書かせたとき、「結婚改姓したくない」と書いた子は
7割ほどいたという指摘もあります。



現在の日本では96%のケースで女性が改姓します。
ウートピのアンケートに答えたかたや、
小論文を書いた高校生が結婚した(結婚する)ときも、
この割合はほとんど変わらないと考えられます。

よってかなりの数の女性にとって結婚改姓は
「強制的で苦痛」だし「抵抗がある」ということです。
そこには「結婚したら女は改姓する」という社会通念があって、
それが圧力になっているからにほかならないです。


なぜ結婚改姓したくない女性は結構たくさん
いるにもかかわらず、最初のツイートの人のようなかたの
視界に入らないかですが、理由のひとつはもともと頻繁に
話題になることでないことがあると思います。

もっと重要なこととして、どこに選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)がいて、心ないことを言われるか
わからないということがあります。
それゆえ改姓したくない自分の気持ちを黙っていることで、
みずからその存在を隠すということです。

最初のツイートの人は、「結婚改姓が苦痛で
夫婦をやっていけるか」などと言っています。
こんな人の前で「わたしは結婚改姓したくない」と
言う女性など、いるはずもないでしょう。
かくして結婚改姓したくない女性の存在が、
最初のツイートの人からは見えなくなるということです。


このような人の前で、自分の希望について
安心して言えるのは「わたしは結婚改姓して夫の名字を
名乗りたいです」という女性だけです。
かくして「女性はみんな結婚改姓したいと思っている」と
錯覚するようになるのだろうと思います。


一般に被差別マイノリティは、自分の存在を隠す傾向があります。
どこに自分を差別する人がいるかわからないからです。
自分が見ないからといって、その被差別マイノリティは
存在しないと考えるのは危険なことです。

「非改姓婚を望む人たちの数」



付記:

最初のツイートの反対派(非共存派)と同じような
「女性に結婚改姓の願望がある」と信じている
「結婚改姓願望・願望」を示す人は、ときどきいます。
ここにご紹介したいと思います。

「竹田恒泰の結婚改姓幻想」
「田母神俊雄の思い込み」




posted by たんぽぽ at 21:46| Comment(9) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自分が改姓したくないから妻も改姓したくないだろうと考えないのすごく疑問です。
Posted by 改姓した男の人 at 2023年07月27日 02:48
て言うか、結婚する前に奥さんに改姓したいか聞きますよね?
Posted by 改姓した男の人 at 2023年07月27日 03:06
相手の姓を名乗るのではなく、姓を変える行為が嫌なのを理解していないのでしょうね。苦労していないヤツが言ってもなにも説得力がありませんね。
Posted by あいうえお at 2023年07月28日 14:24
改姓した男の人さま

それはわたしも疑問です。

自分が嫌だから妻に押し付けるという
反対派(非共存派)男性の発想は、
わたしにもまったく理解できないです。
http://pissenlit16.seesaa.net/article/456969215.html


>結婚する前に奥さんに改姓したいか聞きますよね?

反対派(非共存派)の男性は本当に
相手の女性の意思を聞かないこともあります。
http://pissenlit16.seesaa.net/article/488556447.html

「女が改姓するのがあたりまえ、
わざわざ聞くまでもない」
という考えなのだと思います。
Posted by たんぽぽ at 2023年07月28日 21:46
あいうえおさま

反対派(非共存派)の男性にとっては、
「相手の女性が自分の苗字を
名乗るかどうか」という問題であり、
それが意識されるものと思います。

それゆえ相手の女性が結婚改姓
したくないことを、「自分の苗字を
名乗りたくない」と解釈するのでしょう。


>苦労していないヤツが言っても
>なにも説得力がありませんね

彼らは自分の願望でかたるのでしょう。
それで反対派(非共存派)男性の
見解は非現実的なものとなります。
Posted by たんぽぽ at 2023年07月28日 21:47
強制的で苦痛だから抵抗しているんですけどね。受け入れられていると思いこみたいのでしょう。
Posted by イト at 2024年05月22日 01:48
相手の女性が望まないのに改姓させたとなると、
自己中心的で差別的という批判を
まぬがれにくくなりますからね。

「相手の女性は改姓を受け入れた」ことにすれば、
独りよがりに「問題ない」ことにできる、
ということなのでしょう。
Posted by たんぽぽ at 2024年05月27日 22:56
自分に改姓願望ないのであれば、他の人にも改姓願望はないと考えますよね?
Posted by 改姓した男の人 at 2024年10月24日 16:31
改姓した男の人さん

選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)の
男性は、自分に改姓願望がないのは
男だからで、女は違うと思って
いるのではないかと思いますよ。
Posted by たんぽぽ at 2024年11月08日 22:29
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック