「時間をかけて話し合う必要はない」などと言っている、
反対派(非共存派)がいらっしゃります。
こんなどうでもいいネタを大上段に構えて総理大臣になってもらっては困る。今の日本はそれどころではない。そもそも夫婦別姓など家族破壊の第一歩ではないか。何でこの人が安倍内閣にいるんだ?立憲民主や共産辺りでキャンキャン吠えてる方が似合ってる。
— 杏田独 (@Anda_Doku) 2018年4月8日
どうでもいいから、国会で無駄な時間とコストをかけて話し合う必要はないし、取り上げる必要もありませーん!
— 杏田独 (@Anda_Doku) 2018年4月8日
「どうでもいい」なら選択的夫婦別姓が実現しても、
なんら問題はないということなのでしょう。
「話し合う必要はない」なら、審議もそこそこにして、
さっさを法案を成立させるのがよいでしょう。
そのほうが審議時間をほかのことにも使えますし。
「どうでもいい」なら反対ではないはず!ありがとうございまーす!!
— 本田なわけでー、あります (@ST5388) 2018年4月8日
そうですね! 話し合うまでもなく #選択的夫婦別姓 賛成🙋♀️🙋♂️
— utchie! (@utchie) 2018年4月8日
そうしたら最初の反対派は「話し合いなしに
採決するのは独裁志向だ」などと言ってきました。
「話し合う必要はない」と言ったのは
ほかならぬご自分なのに、なにをきゅうに手のひらを
返したことを言うのかと思います。
話し合いもなしに、採決しろとでも?
— 杏田独 (@Anda_Doku) 2018年4月8日
さすが極左フェミの方達は独裁志向がお強いですねw
選択的夫婦別姓を「どうでもいい」とは、
内心では思っていないということだと思います。
なにがなんでも反対しなければならない
「大切なこと」だと思っているのでしょう。
「どうでもいい」「話し合う必要がない」と言うのは、
選択的夫婦別姓を否定し、議論させないための
方便にすぎないということです。
それゆえ選択的夫婦別姓が実現しそうになると、
きゅうに「話し合いをしろ」と言い出すのでしょう。
この反対派からも、わたしはブロックされました。
わたしはこのかたからブロックされました。選択的夫婦別姓を「どうでもいい」「話し合う必要はない」と言った反対派です pic.twitter.com/WbfLHlAD3S
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2018年4月9日
わたしはこれしか言っていないのに。
"話し合いもなしに、採決しろとでも?" https://t.co/plFZQC7aVW あなたが「話し合う必要はない」と言ったのでしょ? https://t.co/TGdwV9gNYC
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2018年4月9日
"話し合いもなしに、採決しろとでも?" https://t.co/plFZQC7aVW 「どうでもいい」ことで「話し合う必要がない」なら、話し合いなしで裁決して問題ないのではないですか? 選択的夫婦別姓法案が成立するのを、あなたは黙って見ていればいいと思います
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2018年4月9日
ひとことも会話しないうちからブロックする
反対派もいるので、それよりはましかもそれないです。