この選択的夫婦別姓の反対派のかたが、
「青写真を出せ」と言っていることは、
どれもさんざん議論されて情報が出ていることです。
「ヘンテコなコメント」をしているのはあなたです。
夫婦別姓チームはヘンテコなコメントばかりするよね。
— 北海のスパイス⇔マリオ\(^^) (@speak5825) 2018年3月4日
(*゚-゚)夫婦別姓やりますって実施する実数をだす!
子供の名前とかどうするか?
離婚とかした場合にどうするか?
墓はどうしていくのか?
全て青写真出してからコメントしようねっていってるのー!
ようはご自分がご存知ないだけなのですが、
あたかも選択的夫婦別姓の推進派が必要な情報を
提示していないかのように、思っているということです。
これは選択的夫婦別姓の反対派に多く見られることです。
この反対派だけがこんなだ、ということはないです。
これも自分の「理解責任」を相手の「説明責任」に
転嫁するうちと言えるでしょう。
「理解責任を説明責任へ転嫁」
自分が知らないだけで、すでに議論されている可能性を
考えて調べようと思わないのかとも思います。
ネットを使っているのですし、彼ら反対派にも
「情報強者」としてのプライドもありそうなものです。
「選択的夫婦別姓の反対派のリテラシーについての謎」
推進派としては、反対派のこのような態度に対しても、
積極的に対処する必要があることになります。
すでに議論されて結論が出ているのに、まだ議論が続いて
結論が出ていないように第三者に思わせるという
「足止め効果」をもたらすことになるからです。
「歴史修正主義の手口について」
前のエントリでお話したようなことを、
ツイートでお話したら、この「北海のスパイス」は、
わたしのアカウントをブロックしました。
しかもひとつも返信することなくです。
わたしはこのかたからブロックされました。選択的夫婦別姓の反対派です。やはりわたしは、反対はから順調にブロックをもらい続けるようです pic.twitter.com/vZxXp5yho5
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2018年3月5日
「青写真を出せ」というから要望通り出したのに、
それをぜんぜん検討しないでブロックする
というのは、どういうことかと思います。
はじめから聞く気がないなら、相手から返事を
求めるようなことは、言わないことだと思います。