ひとりっ子が増えたので、家名の継承のために
非改姓結婚が必要になっている、ということです。
同感です。しかも、一人娘が結婚した場合にも氏族を存続させられるよう、せめて選択制にすべきと考えます。 https://t.co/SYDgVO7gHR
— 長島昭久 (@nagashima21) 2018年1月7日
上述の長島昭久のツイートは、以下の出口治明氏の
ツイートに同感の意を表明しています。
賛同します。源頼朝・平(北条)政子のように、わが国の伝統はむしろ別姓では。 https://t.co/eDc0KgP74M
— 出口治明 (@p_hal) 2018年1月7日
この出口治明氏のツイートは、以下の青野慶久氏の
夫婦別姓訴訟の署名のツイートに賛同しています。
開始から3日で署名が1万人を突破。ご支援ありがとうございます。感激して泣きそうです。とは言え、まだ日本の人口の1万分の1。泣いてる場合じゃないです。引き続き拡散をお願いいたします!/「夫婦同姓・別姓を選べる社会にするため、私たちの訴訟を応援してください!」 https://t.co/csmrx60lVz
— 青野慶久 (@aono) 2018年1月7日
よって長島昭久は、選択的夫婦別姓に
賛同しているということだと思います。
長島昭久の政治的立ち位置だと、選択的夫婦別姓に
反対している人が多いので、ちょっと意外ではあります。
ひとりっ子、とくに娘がひとりだけという家も
多くなっているので、家名の継承のために、
保守的なかたにとっても選択的夫婦別姓が必要ではないか?と、
お思いのかたもいらしたと思います。
家名の継承のために、選択的夫婦別姓に賛成する
保守のかたも、実際にいることがわかりました。
長島昭久の応援はもうやめるという表明をするツイートが、
上述のツイートのリプライについていました。
長島さんの応援は今日でやめますね。我慢しましたけど、あなたには、失望させられ続きですわ。
— kimigayo hinomaru (@hinomarutaiyou) 2018年1月7日
長島昭久が選択的夫婦別姓に賛同していることがわかって、
このかたはついに「臨界点」に達したみたいです。
いかにも「ネトウヨ」という感じの人のようで、
選択的夫婦別姓なんかとても認められないのでしょう。