国を相手に夫婦別姓訴訟を起こすことになってから、
「妻に自分の苗字に改姓させればよかった」という意見が、
選択的夫婦別姓の反対派から散見されます。
以下のツイートでは、
「妻に自分の苗字を名乗らせればよかった」
「二つ返事でハイハイって妻のいう事聞いたからでしょ」
などと言っています。
夫婦別姓不可は“憲法違反” IT企業(サイボウズ)社長が国を提訴へhttps://t.co/4ZQKpZlep1 >そもそも妻に自分の苗字を名乗らせればよかった。自分の都合に合わなければ何でも訴える。実に身勝手この上ない。NHKも世論喚起したいのだろうが判決が出てから報道してもいい話。
— take (@ytake2) 2017年12月30日
なんでいちいち返信するかな〜
— Ryuteki (@Ryuteki5) 2017年12月31日
夫婦別姓賛成派がいるのと同じように、反対派もいるって事。
損を被った?自分がよく調べたりしないで、二つ返事でハイハイって妻のいう事聞いたからでしょ〜。俺ってベンチャーだから〜ってご満悦だったのにね〜残念でした
2011年に夫婦別姓訴訟を起こした原告は、女性が中心でした。
このとき彼女たちに対して「夫に自分の苗字を
名乗らせればよかった」と言う人は、いなかったのでした。
原告が男性と見て「配偶者に改姓させればよかった」と
言い出す人が、きゅうに出てきたということです。
彼らには「女性が結婚改姓するのが当然」
「男性には結婚改姓しない特権がある」という
考えがある、ということだと思います。
それで「男なんだから改姓しないですむのに、
その特権を手放すからこんな面倒なことになるんだ」
と言いたいということだと思います。
一生に「一度」だけなんだから、そのくらい苦労しろ、三食昼寝付きの妻の座が手に入るぞということでしょう。え、男なのに改姓したい?婿養子だから妻側の遺産もらえるよね。え、もらえないの?株式書き換え手数料?オトコのくせに改姓するから不利になるんだよ、バカだなぁ。…こういうことですね。 https://t.co/7GefDovBAB
— 紗綾(さぁや) (@saya_fairyland) 2018年1月1日
「現行民法は夫婦どちらの苗字も選べるから男女平等」
という、選択的夫婦別姓の反対派の定番の主張は
「欺瞞」であることが、ここでも示されると思います。
「現行法は男女どちらの姓も選べるから平等?」
青野慶久氏を見て「妻に改姓させればよかった」
などと思ったかたは、今後は「夫婦どちらの苗字でも
選べるから男女平等」と言わないことです。
「妻が夫の苗字に改姓して当然」と考えているのに、
「どちらの苗字でも選べる」と言うのは欺瞞だからです。
ほかの選択的夫婦別姓の反対派諸氏も、
「現行民法は男女平等」とか「男性の苗字が多く選ばれるのは
個人の選択の結果に過ぎない」と主張するなら、
「妻が改姓して当然」と考える反対派がいること、
彼らの存在も女性が改姓する圧力となっていることを
どう考えるのか、コメントされたいところです。