無理解なかたですが、次のような衝撃的な発言もしています。
わんわんさん?が誰かは知りませんがそのような活動は賛同します。
— モリゾー (@AJshJEUBB80Bbpk) 2018年1月21日
色々考えてたんですけど立憲民主党から法案出ても国家で通らないんじゃ???
「誰かは知りませんが」と言っていますが、
そのかたはあなたにいくつもの返信をしたのですよ。
あなたが質問したので、それにお答えするためです。
自分から訊いておいて、何ツイートにもわたって
回答をいただいたのに、それをごっそり無視するだけでなく、
回答したかたのハンドルも(さして覚えにくい
ハンドルではないのに)覚えないのですね。
人に突っ込んどいてこちらが山ほどツイート分けて説明したらそれをスルーした相手の名前すら忘れたのか?
— わんわん (@wanwan_nz) 2018年1月21日
まず人に返信されたらスルーするの、やめれ。
スルーはそれだけじゃないぞ。
— わんわん (@wanwan_nz) 2018年1月21日
私の返信はほぼスルーだ。
まず人に質問して返信あったらきちんと読んで返信しなさい。
そして、「この人はOK、この人はダメ」ジャッジするのもやめれ。
Twitterの短文だけでジャッジは無理。ネット上で書けること書けないこともあるからな。
かかる非礼に対しても言うことはありますが、
いまは置いておくことにします。
ここで言いたいのは、「数日間たくさんリプライを
交わした人のハンドルも覚えられない人がいるなら、
なおさら選択的夫婦別姓は必要だ」ということです。
そんな人は、自分の友人知人が結婚改姓したら、
その婚氏をきっと覚えられないと思うからです。
軽くパニックを起こすのではないかと心配です。
(職場の女性が結婚改姓したけれど、
婚氏を覚えられなくて、いつまでも旧姓で呼び続けた、
というかたは、年配の上司などにときどき見られます。)
人の名前(ハンドル)を覚えることが苦手なあなたのために、
選択的夫婦別姓の早期実現を求めたいと思います。
あなたもぜひ協力してくださいね。