2017年09月22日

山尾志桜里・無所属で立候補

山尾志桜里は次の衆院選で愛知7区から
無所属で立候補することになりました。

「山尾氏、無所属で立候補の意向 地元で支持者に説明へ」
(はてなブックマーク)

 
民進党を離党した山尾志桜里衆院議員(43)=愛知7区=が、
次期衆院選で愛知7区から無所属で立候補する
意向を固めたことが、関係者への取材で分かった。

次の選挙も出馬するだろうと、わたしは思っていたし、
無所属だろうと思っていたので想定の範囲内です。
ここで議員をやめるのはおかしいし、
またやめるのは筋が通らないと思います。


民進党は愛知7区は候補者を立てず空白にするようです。
候補者なんてたぶん決まらないでしょうし、
仮に候補者を立てても、山尾志桜里を落選させたら、
民進党としても痛手が大きいでしょう。
あえて山尾志桜里に譲るのが得策だと思います。

「前原氏「全選挙区に候補者」 でも山尾氏地元は例外扱い」
(はてなブックマーク)

「我々の考え方と違うという方々がいるなら、
(自身が訴える)『オール・フォー・オール』を
実現するための候補を立てるのが、
党の正当性を維持していくためには大事だ」と述べた。

一方で、既婚男性との交際問題をめぐって離党した
山尾志桜里・元政調会長の地元・愛知7区については、
「彼女とめざすべき社会像は一致している」として
例外とする考えを示した。


民進党は無所属で山尾志桜里が出馬することで、
どう選挙に関わるかが問題だとあります。
山尾志桜里を「野党統一候補」ということにして、
民進党もその野党共闘に参加するということが、
よいのではないかと、わたしは思います。

山尾氏が無所属で立候補の意向を固めたことについて、
民進愛知県連の塚本久幹事長は20日、
「党としても、どう選挙に関わるのかを早急に
考えないといけない」と話した。(黄澈)

それとも前原体制は野党共闘には否定的なので、
「野党統一候補」を支援するわけにいかない、
ということでしょうか?


posted by たんぽぽ at 22:51| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント