2017年09月06日

男性が改姓すればいい

夫婦別姓に反対の男性は「夫婦同姓にしたい」と言うけれど、
「自分が改姓したくない」とは言わないことが多いです。
よって自分が改姓すればいいと思います。



 
苗字の問題で夫婦のあいだで折り合わないとき、
いちばん多いケースは男性は「夫婦同姓にしたい」、
女性は「自分は改姓したくない」だと思います。
その場合、男性が改姓して夫婦同姓にすれば、
双方の希望がかなうことになります。

夫婦別姓に反対している男性は、
「アイデンティティの問題なんてたいしたことない」とか、
「職場は通称使用でじゅうぶんだ」などと言って、
結婚改正の負担は小さいと主張します。

結婚改姓したくない女性は、改姓に負担を感じることが多いです。
(負担を感じるから改姓したくないわけです。)
よって結婚改姓の負担が小さいと主張する男性が
改姓するほうが理になかっています。


夫婦別姓に反対する男性は、「夫婦同姓でないと
家族の一体感がない」とか言って、夫婦同姓のほうが
夫婦別姓より優位だと主張することもあります。
それもご自分が改姓すれば夫婦同姓になれるので解決です。

そのような男性は「現行民法は夫婦どちらの
苗字でも選べるから平等だ」と言うこともあります。
つまり男性の改姓を禁止していないということです。
ぜひご自分が改姓して妻の苗字を名乗ればいいと思います。

さらにそうし男性は、事実婚では不安だ、
法律婚でなければ権利も保証されず安心できないと、
法律婚の優位を主張することもあります。
それもご自分が改姓することで、法律婚できるので解決です。


夫婦別姓に反対する男性は、「自分が改姓する」という案に、
賛成することが、どういうわけかほとんどないです。
自分が主張することはほとんどすべて解決できて、
自分と相手の女性の希望がかなうにもかかわらずです。

そのような男性は、自分が改姓しないことは
自明として、女性が改姓するかしないかの
問題だと思っているということだと思います。
自分が改姓する気がまったくないのに、
他人が結婚改姓しても「たいしたことない」とか
「そうあるべき」と主張するのは、独善的だと言えます。

「反対派の精神構造と思考構造 改姓させたい男の子たち」

結婚改姓を当然とするなら、自分が改姓することを
前提で考えるのが本来でしょう。
夫婦同姓であるべきとか、結婚改姓なんてたいしたことない
と主張する、とくに男性のかたは、相手の女性が
改姓したくない場合は、ぜひご自分が改姓して
夫婦同姓になっていただきたいと思います。


posted by たんぽぽ at 23:01| Comment(6) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本当にそう思います。
Posted by あいうえお at 2023年05月16日 23:31
あいうえおさま
こちらにコメントありがとうございます。

>本当にそう思います。

あいうえおさまには、とりわけ実感が
あることではないかと思います。


いただいたコメントをずっと
承認待ちのままにして、ごめんなさいね。

むかし嫌がらせがしつこかったとき、
コメントを承認制にしたことがありました。
そのときのエントリです。
Posted by たんぽぽ at 2023年05月21日 21:09
確かにそうですね。僕の場合は夫婦同姓にしたいと思わなかったけど妻の仕事の問題で僕が変えました。夫婦同姓にしたい男の人は尚更自分が名字を変えた方がいいと思います。
Posted by 改姓した男の人 at 2023年06月20日 21:21
妻は「結婚改姓したくない」
夫は「夫婦同姓がいい」ですから、
夫が妻の苗字に改姓すれば
いいだけのことだと思います。

選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)の
男性諸氏は、どういうわけかこの案を
受け入れたがらないことが多いです。
http://lacrima09.web.fc2.com/teardrops/against/boys.html


反対派(非共存派)の男性は、
結婚改姓の負担なんてたいしたことないとか、
旧姓使用でじゅうぶんとか、家族の一体感の
ために夫婦同姓が大事だとか、
力説していることも多いです。

ところが自分が改姓する段になると、
なぜかきゅうに、改姓の負担が大きくなったり、
旧姓使用がじゅうぶんでなくなったり、
家族の一体感より自分が改姓しないことが
大事になったりするようです。
Posted by たんぽぽ at 2023年06月21日 22:18
マジでそう思います。
Posted by イト at 2024年07月14日 01:46
イトさんも実感があることでは
ないかと思います。

選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)の
男たちは、改姓の苦労や問題をもっと
経験したほうがいいかもしれないです。

経験したところで、彼ら反対派(非共存派)の
男性は改姓の不便さにすっかり
嫌になって、「俺はもう改姓しない、
絶対に嫁に改姓させると決めた」と
これまで以上に意固地になる
可能性もありそうですが。
Posted by たんぽぽ at 2024年07月27日 21:58
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック