民進党の野田佳彦が幹事長を辞任する可能性が
あることを表明しました。
東京都議選の敗北の責任を取るためです。
「民進・野田幹事長が辞意漏らす 都議選敗北で引責、周辺は慰留」
(はてなブックマーク)
共同の記事は短いので全文引用します。
(他紙に掲載された記事も共同と同じ。)
民進党の野田佳彦幹事長が、東京都議選で敗北した
責任を取るとして周辺に辞任の意向を
漏らしていたことが分かった。
自ら身を引くことで党内の動揺を抑え、
蓮舫代表に責任が及ぶのを回避する狙いがあるとみられる。
ただ、蓮舫氏のさらなる求心力低下につながる可能性もあり、
周辺議員らが慰留を続けている。
複数の党関係者が8日、明らかにした。
関係者によると、野田氏は「蓮舫氏を支えてくれる
後任が見つかれば、いつ辞めてもいい」と話しているという。
野田氏は共同通信の取材に「政治家として自分の
出処進退を軽々に話すことはない」と述べるにとどめた。
自分の後任がいればやめてもいい、という主旨です。
蓮舫執行部への責任を回避するためと思われています。
「軽々話すことはない」とも言っているので、
後任がいればやめるのは本気なのでしょう。
かえって執行部の求心力が下がるというので
慰留する人たちも出ています。
野田佳彦が実際に幹事長をやめるお話はないので、
後任として手を挙げる人は出ていないものと思います。
都議選の翌日には松原仁が東京都連の会長を辞任したし、
こうして幹事長が辞任する意向を示したりして、
多少とはいえ選挙の敗北の責任を取ろうとか、
人を入れ替えようという動きはあるようです。
(まだじゅうぶんではないという意見は多そうですが。)
付記1:
慰留するなよ、野田なんてさっさとやめさせろよ、
という意見をいくつかご紹介。
慰留しているバカは誰だよ/民進・野田幹事長が辞意漏らす 都議選敗北で引責、周辺は慰留 | 2017/7/9 - 共同通信 47NEWS https://t.co/QCMU16xYMf
— ガイチ (@gaitifuji) 2017年7月8日
衆院選は総理を選ぶ選挙だ。野田幹事長でさえ蓮舫では勝ち目はないと自覚している。それどころか離党者が相次ぎ、都議選のように不戦敗になる。野党を束ね、勝てる総理候補は誰か。民進党に適材がいないのなら党外からの招聘を真剣に考えて良い。https://t.co/0FW69OMZiw
— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2017年7月9日
新執行部は「山尾志桜里-枝野幸男」でお願いしたいと思います。
— 盛田隆二📎 (@product1954) 2017年7月8日
蓮舫さんは1回休み。野田佳彦氏は永遠に休みということで。
民進・野田幹事長が辞意漏らす 都議選敗北で引責、周辺は慰留https://t.co/WgyEGXtmpu
野田佳彦を幹事長に起用した時点で蓮舫民進党の命運は尽きていた。これは疑いようもない事実であり、都議選での民進党敗北もそこに原因があると言っても過言ではない。この際、執行部を一気に刷新して野党共闘を中核に据え、憲法秩序の擁護と労働者の利益を守る為に奮起して欲しい。
— 異邦人ラメール (@Medicis1917) 2017年7月9日
野田佳彦を引き留めればそれだけ民進党に対する信頼は揺らぐ。何故、本人が辞めたがっているのに周りが止めるのか全く理解に苦しむ。彼らが尊重すべきは市民の声であって蓮舫指導部ではないはず。
— 異邦人ラメール (@Medicis1917) 2017年7月9日
野田佳彦はあまり評判はよくないようです。
とくにリベラルな人たちにとって、
政策的にも合わないところも多いでしょう。
実績としては三党合意、消費税増税の決定があるし、
なにより2012年の衆院選で大敗して、
政権の座から民主党が降りる事態を招いています。
はてなブックマークのコメントを見ても、
野田をやめさせろという意見が多いです。
共同だけ配信の小さな記事なのに、
これだけたくさんの意見を述べるかたがいて、
多くの人たちの関心をひく話題のようです。
付記2:
地方自治体の選挙だから党執行部が責任を取るのは
おかしいという意見もあると思います。
わたしはそんなことはないと思います。
状況や程度にもよりますが、自治体の選挙でも
党執行部にも一定の責任はあると思います。
民進・野田幹事長が辞意漏らす 都議選敗北で引責、周辺は慰留 - 共同通信 47NEWS東京とはいえ所詮は一地方自治体の選挙でしかないのに党の上層部が辞めるとかいうのは本来おかしな話だと思うが
2017/07/09 11:50
党の執行部が応援や支援をすれば、そこに責任は生じるし、
また東京都議選は国政の影響をとくに受けるので、
結果に党執行部が無関係とは言えないでしょう。