さんざん嫌がらせされたので、自分のブログから
「ヒラリー」を投稿お断わりにしています。
ところが「ヒラリー」はたまごどんのブログで、
わたしについて問題のあるコメントをすることがあります。
それに反論する必要から、わたしは自分のブログで
「ヒラリー」の批判をすることがあるのですが、
「たまごどん」はそれをフェアでないと言うのでした。
「エントリには取り上げるけどお前は投稿お断りな」
ヒラリーさんをご自身のブログで出禁にしてから
ヒラリーさんの話題をエントリに書いたこと、
ヒラリーさんがそのエントリにコメントを書いたら、
即座に削除して済ましているたんぽぽさんの態度を、
フェアではないと思っています。
(38. たまごどん 2017年07月01日 02:19)
たまごどんの言う「フェアではない」ことをしないとなると、
1. 「ヒラリー」に、わたしのブログにコメントさせて、のどちらかを、わたしは選ぶことになります。
荒らされ、嫌がらせされ、粘着され放題にさせる。
2. 「ヒラリー」が、たまごどんのブログで
わたしについてどんな誹謗やでまかせを書いても、
わたしはおとなしく言われるままでいる。
そこでたまごどんにお尋ねします。
「1.と2.のどちらかから選ぶ」という状況を、
たまごどんは「フェア」だとお考えですか?
「フェア」か「フェアでない」か、理由とともにお答えください。
1.2.以外にも、わたしに選択肢はあるというなら、
それを示していただきたいです。
たまごどんのブログのコメント欄でも、
わたしはお尋ねしているのですが、7月8日現在、
たまごどんからの回答は得られていないです。
付記:
わたしが「ヒラリー」を自分のブログで投稿お断りに
しているのに、「ヒラリー」のことを取り上げるのは、
以下のエントリで理由をお話しています。
「批判を受ける覚悟がない?」
「批判を受ける覚悟がない?(2)」
今までの経験から、私がたんぽぽさんのところで議論すると、①しばらくして新しいエントリが立ち上がる、②私がそこにコメントをする、③しかし前のエントリにもコメントが付く、④そこにもコメントを返す、⑤またエントリが増える‥となり、大変な状況になります。
私のところのコメント欄は300件くらいまでは続けて大丈夫のようです。
あなたはわたしのブログでは、議論したくないだろうとは
思っていたので、それはそれでいいですよ。
こちらへのコメントは、来たくなったら、
もしくは必要だと思ったらで、いいと思います。
>となり、大変な状況になります
あなたはあの粘着さんその他に、いろいろなエントリで、
主旨と関係ないコメントをたくさんさせていて、
どこになにを書いてあるのか、とても探しにくくなっています。
「たまごどんのブログにおける「ヒラ リー」のコメントの記録」
https://storify.com/pissenlit16/hirari-gawatasinokotowoyan-itaifang-ti-nisiteiruji
そのような状況よりは、わたしのブログのほうが、
はるかにましだと思いますよ。