「失業率が低い=生産性が低くなる」などというものがあります。
http://lacrima09.web.fc2.com/figs2/comment20170103.html
わたしが何度も出している労働生産性の図表は、
「労働時間1時間あたり」のものです。
失業者がいくらいてもカウントされないので、失業率は関係ないです。
「労働時間1時間あたり」と書いているのを
「ヒラリー」は見なかったのかと思います。
それとも「労働時間1時間あたり」に失業率は関係ないという、
単純な事実もわからずに荒らしていたのでしょうか?
「日本の労働生産性が低いのは、失業率が低いからだ」
というのは、よく言われることのようです。
経営者の失策を労働者に責任転嫁できるし、
「生産性が低いのは労働者のクビを切らない代償だから
むしろ健全だ」と開き直れるので都合がいいのでしょう。
「日本はどうして賃金が上がらないのか」
日本の労働生産性の低さは、失業率が他の欧米諸国に比べて
低いためだとよく解説されるが、果たしてそうだろうか。
「ヒラリー」はこれをどこかで聞きかじって、
日本の労働生産性は低いという議論が出てきたとき
「逆張り」に使えると思って、覚えていたのではないかと思います。
そして「労働時間1時間あたり」の意味を考えずに、
反射的にdisったのではないかと想像します。