2016年10月02日

子どもの貧困率の逆転現象

メインブログの9月17日エントリと9月18日エントリで、
NHKで子どもの貧困について取り上げたことと、
ネットで貧困バッシングが起きたことに触れたのでした。

「子どもの貧困とバッシング」
「子どもの貧困とバッシング(2)」

ここでは日本は所得再分配によって、ひとり親世帯の子どもの
貧困率が高くなる唯一の国であることを、指摘したいと思います。
これまでにも何度かお話したことです。

「片山さつき議員の「子どもの貧困」報道批判は、政治家の恥さらし」
子どもの貧困率は、先進国の中で、日本だけが、所得再分配後悪化するという状況だ。
http://tsunagu-inochi.org/wp-content/uploads/2014/10/child_povery_1.jpg

 
「一人親世帯の子どもの貧困率」

一人親世帯の子どもの貧困率(2008年)

日本はひとり親家庭に対して、分け与えているのではなく、
むしり取っているということです。
NHKの番組に登場した高校生も、ひとり親家庭です。
やはり政府によってむしり取られていることになります。

政治の無能ぶりをこれほどさらけ出している国はない。
他の国は、政府が介入する事で、当然子どもの貧困率は下がる。
日本だけは逆で、貧困状況の子育て家庭からも
税金や社会保険料をたっぷりととり、それに対して
見返りはちょっぴりとしかしていない最悪の国なのだ。
こんな無茶苦茶な政治をしている先進国は他にない

この異常な逆転現象は、結構むかしから言われ続けています。
世論もマスコミも政治家も関心がないのか、
ほとんど取りざたすることはないです。
(わたしはネット以外で話題になったのを知らない。)
まだまだこの問題に詳しい人以外は知らない
特殊な知識の域を出ていないのだろうと思います。


「貧困バッシング」をする人たちは、
「自分たちの税金を、ひとり親家庭にくれてやっている」と
思っていて、それが不満なのかもしれないです。
そう思っているなら、まったくのお門違いで、
むしろひとり親家庭のおさめる税金が、
「ふつうの人」に回されていることになります。

バッシングをする人たちが「税金で養われているから
プライバシーを監視されて当然」と考えるなら、
プライバシーを細かくあばかれてしかるべきは、
貧困バッシングをする「ふつうの人」のほうになるでしょう。


ひとり親家庭は、親が就労しているほうが貧困率が高いという
「逆転現象」は、とりもなおさず政治のていたらくです。
他国に例のない異常事態を深刻に受け止め、改善のために施策を
実行するのが、政治家の役目であることは言わずもがなです。

片山さつきは、かかる政治家の役目をまったく果たそうとせず、
低俗なバッシングに便乗して、政治が作り出す異常事態を、
さらに強化しようとしているということです。
政治家としての資質を疑われてとうぜんです。
わたしに言わせれば人間性を疑われるレベルだと思います。

税金をもらって、この国を良くするという仕事に
携わっている議員として、その立場で、
「この国の子どもの貧困を少しでも改善するために」勇気を持って
テレビの取材に答えた高校生を、嘘つきと糾弾するのか?

鬼のクビをとったように、嬉々としてTwitterで発信するべき事か?
政治家として、こんな状況にして申し訳ないと思わないのか?
片山さつき議員の、この政治センスもダメだろう。
議員辞職して欲しいくらいだ。
なんで、こんな人が議員をしているのだろう?


posted by たんぽぽ at 17:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
たんぽぽさま

エントリを挙げて下さってありがとうございます。
このことは知りませんでした。
生活保護受給と就労の逆転現象はよく聞きますけど…
片親家庭の貧困は、「就労」(の機会)と「収入」が少ないからだとばかり…
ひどい話です。

やりっ放しになっている「東京都知事選」を今まとめようとしている所ですが、
つい政治の話を敬遠してしまうのは、一般論の通じなさが異常過ぎることと、
こういうひどい状況に、自分達が生きていることを否応なく自覚させられるから。
とてもずるいことをしていると、つくづく思います。

思わず目を逸らしてしまう所には、必ずその光景を見つめ続けるしかない人が
そこに居ることを、思わなくてはならないと痛感したことでした。
Posted by あやめ at 2016年10月02日 23:22
あやめさま、こちらにコメントありがとうございます。

>エントリを挙げて下さってありがとうございます。
>このことは知りませんでした

そうだったのですね。
この機会にぜひ覚えていただけたらと思います。


>やりっ放しになっている「東京都知事選」を今まとめようとしている所ですが、

そちらもお時間のあるときに、ゆっくり考えていただけたらと思います。

>つい政治の話を敬遠してしまうのは

なるほど。
そのような理由で政治を敬遠するかたは、
一般的にはあまりないかもしれないです。
一般の人たちと比べたら、政治意識がある
ということではないかと思います。
Posted by たんぽぽ at 2016年10月04日 21:31
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック