2016年08月20日

だれのリテラシーが問題か

8月16日エントリと8月17日エントリで、たまごどんのコメントは、
恣意的に印象操作している、ということをお話したのでした。

「リテラシー・恣意的な引用」
「リテラシー・枝葉末節への拘泥」

たまごどんのコメントを受けて、「仮)山田二郎(=D)」が、
こんなコメントをしていたりします。
ネットのおつきあいしかない人から、
「ほとんど外で働いた事がなさそう」なんて憶測されたくないですね。

http://tamagodon.livedoor.biz/archives/51933847.html#comments

たんぽぽさん達にリテラシー云々言っても、ほとんど外で働いた事が
なさそうな人達なんですから期待しても無駄だと思います。

(9. 仮)山田二郎 2016年08月12日 17:47)


たまごどんの恣意的な印象操作をしたコメントを、
「仮)山田二郎」はさしずめそのまま信用したのでしょう。
たまごどんのコメントは、「うちの会社は差別していないと
言っているのに、たんぽぽは差別していると言っている」という
議論の展開だったように見えるからです。

それで、世間知らずな主婦とでも思ったのかなんなのか、
「たんぽぽは企業の実情を知らない浮世離れしたやつ」とでも、
「仮)山田二郎」は思ったのかもしれないです。


リテラシーに関しては、たまごどんこそ問題にすることです。
8月17日エントリで、以下の3点を挙げたのでした。
「会社も俺らも悪くない、悪いのはやる気のない女」という
自分の差別意識を論点にされたので、矛先をそらそうとして、
こんな「戦略」を取ったのであろうと考えられます。

1. 言ってないことを言ったかのように見せる恣意的な引用
2. エントリの主旨を理解せず、だれも訊いていないことを主張する
3. 枝葉末節への必要以上のこだわり


たまごどんが恣意的に印象操作していることは、
8月6日エントリと、そのコメント欄を見ればわかることです。
そして必要な一次情報はこれしかないです。

「女性が管理職を目指さない理由」

簡単に確かめられることなのにろくに確かめず、
印象操作されたコメントをそのまま信用する
「仮)山田二郎」のリテラシーも問題にする必要がありそうです。


posted by たんぽぽ at 19:30| Comment(4) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そこはお察し案件でしょう。何しろ四天王ですから。

やっぱりやりおった。↓
http://tamagodon.livedoor.biz/archives/51933965.html#comments
>17.
>3.ほとんどの企業は女性管理職を望んでいる。
(たまごどん 2016年08月17日 09:40)

ところで、これとは別に私が興味深いのは、↑と同じコメント内↓

>あなた(ジャジー氏)は、
>自分で勉強しないし、
>人の言うことをロクに理解できず、
>謙虚さすら足りていないという、
>議論を進める上で最悪の資質の持ち主です

…何でこう、何をするにも自分をまず、いち早く安全圏に置いて(あるいは置いたつもりで)、
自分にドンピシャなことを、

「俺はそうじゃないけど~」

っていう体で語るんだろう。
実は充分理解していることをごまかしている罪悪感がこんな形で現れるのかな。
って思ったりします。(教えて、フロイト先生。)
Posted by あやめ at 2016年08月21日 11:57
こちらにコメントありがとうございます。

>やっぱりやりおった。↓
>http://tamagodon.livedoor.biz/archives/51933965.html#comments
>>17.
>>3.ほとんどの企業は女性管理職を望んでいる。
>(たまごどん 2016年08月17日 09:40)

たまごどんは最初は自分の会社に限ったお話をしていて、
一般論は避けていたのですよね。
いつのまにか主張をシフトさせていきましたね。
結局一般論としてそう思っているのではないか、と思ったです。

もともとの話題は「仕事と家庭の両立」問題がある
ということであって、企業に女性管理職の登用意識が
あるかどうかは、あまり関係なかったのですよね。

たまごどんは「会社も俺らも悪くない」というのを
正当化するために、「ほとんどの企業は女性管理職を望んでいる」
という主張を展開する必要があるのかもしれないです。


たまごどんが「ジャジー」相手に議論を仕掛けているのも
特筆するところなのかと、ちょっと思います。
自分の陣地の中で、「ジャジー」相手なら、
有利にことを運べそう、ということかもしれないです。


>ところで、これとは別に私が興味深いのは、↑と同じコメント内↓

たまごどんも「ジャジー」のことなら、
まだとやかく言えそうな気も、わたしにはしたりします。
Posted by たんぽぽ at 2016年08月21日 15:14
>「ジャジー」相手なら、有利にことを運べそう、

なるほどー。
ここではたまごどんの思惑通りの展開にならないから、
自分のホームでやり直す訳ですね。
…いいのかそれで。(笑)
論理的には全然/全く/何一つ/繋がりが無いんですけど、
そこはそれ、

「俺の論理は世界一」
「俺の想定は現実を超える」
「俺が言い張れば太陽だって西から昇る」

の「たまごどん超絶論理三本の矢」があれば大丈夫。
しかも相手はジャジー氏、どこをとっても不足は無いですしね。
さあ、無制限一本勝負だ!

-------------------------------------
『ここではたまごどんの思惑通りにならないから』。
↑大切なことだと思うので、二度言ってみました。
-------------------------------------

有利にことを運べるかどうかで議論の矛先を向けたり、
ひっこめたりするところに、≪力の誇示≫に執着する
心理が見え隠れしているように思えます。

≪力の誇示≫。
おや、何だか聞いたことがあるフレーズですね。
http://taraxacum.seesaa.net/article/436728302.html
Posted by あやめ at 2016年08月22日 22:31
またまたコメントありがとうございます。

>ここではたまごどんの思惑通りの展開にならないから、
>自分のホームでやり直す訳ですね。

しかも「ジャジー」相手に仕掛けている議論というのが、
たまごどんが勝手に持ってきた、もともとの趣旨からずらした、
自分に都合のいい論点なのですよね。

ttp://tamagodon.livedoor.biz/archives/51933965.html#comments
========
1.フランスでの移民構成比は着実に増えている。
http://taraxacum.seesaa.net/article/425796809.html

2.高給に惹かれて自発的に性を売る女性が居る。
http://taraxacum.seesaa.net/article/433418869.html

3.ほとんどの企業は女性管理職を望んでいる。
========

わたしが相手だど、なかなか自分の論点ずらしに
誘い込まれないけれど、自分のブログで「ジャジー」相手なら、
誘い込めるかも、という判断もあるのでしょう。

自分がずらした論点について「ジャジー」と議論したいなら、
そうすればいいでしょうけれど、それをもって、
わたしに反論したことにはしてほしくないと思います。


>≪力の誇示≫に執着する心理が見え隠れしているように思えます。

理工系出身の中高年男性は、自分が理知的とか実証的といったことへの
自負心が強い傾向がありそうに思います。
それで「議論に負けたくない」という意識が、
人一倍強くなるのではないかとも思ったりしています。

>おや、何だか聞いたことがあるフレーズですね。
>ttp://taraxacum.seesaa.net/article/436728302.html

わたしも聞いたことがありますよ。
いや「言ったことがある」と言ったほうが正確ですね。
Posted by たんぽぽ at 2016年08月23日 21:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください