女の子は男の子より学校の成績がいいことをお話しました。
そのとき、日本では公立高校でも私立高校でも、
男子の受験者に下駄を履かせて合格させることに、触れたのでした。
「学校で下駄を履く男の子」
「学校の入試でも男子は下駄を履いているようです」
トゥゲッターまとめを見たかたの中に、こんなコメントをしたかたがいます。
うそをついているとは思わないですが、だからなんなのかと思います。
よくある「Not all men」の一形態でしょうか?
私の母校では、学内の学力テストの成績上位の氏名を校内で公表するのですが、女子生徒が上位を占めていたという記憶はないんですけどね。RT @sir43k: .@pissenlit_10 さんの「学校の入試でも男子は下駄を履いているようです」をお気に入りにしました。
— 小倉秀夫 (@Hideo_Ogura) 2015, 4月 22
「女性が成績上位を占める高校なんて、ほとんど存在しない」と
言いたいのでしたら、そんなことは導けないです。
男子の受験生に下駄を履かせるのは、どこの高校でもやっていることではない」
「入学後女子のほうが成績上位を占めるのは
どこの学校でもそうというわけではない」というだけだと思います。
わたしが出た高校も、男子の受験生に下駄を履かせることは
おそらくなかったと思うし、入学後女子生徒が成績の
上位を占めることもなかったと思います。
それどころかわたしが在籍する10年くらい前は、
「うちの学校を男子校にして進学率を上げよう」なんて、
「女子生徒無用論」を堂々と口にする教師もいたくらいです。
(わたしが在籍していたころは、そんなことはなくなっていましたが。)
むしろ女子生徒のほうが成績下位で「お荷物」扱いされたくらいです。
自分が出た高校がそうだからといって、
トゥゲッターで言われている、男子に下駄を履かせるとか、
男子生徒のほうが成績下位という高校がすくなからずあることを、
否定したり懐疑したりするつもりは、わたしはまったくないですよ。
関連エントリ:
「女子は男子より成績がよい」
男性より女性のほうが頭が良いとハッキリ言えます。
ただ、頭のいい人間は限られていますので、
田舎なんかの小規模なコミニティに長く属していますと
勘違いする場合もあります。
>男性より女性のほうが頭が良いとハッキリ言えます
肌感覚で感じ取るかたもいるのですね。
>田舎なんかの小規模なコミニティに長く属していますと
>勘違いする場合もあります
こちらは言いたいことがよくわからないです。
田舎の学校で成績上位でも、都会の学校に来ると
成績下位になる、といったお話かしら?
たまたま回りに頭の良い男性が多くいる
状況で長く過ごすと考えが固定されてしまうと
いうことです。
人が少ないところで起こりやすいので
田舎を例に出しただけです。
最初にいただいたコメントだけでは、言いたいことはわからないですね。
>人が少ないところで起こりやすいので
>田舎を例に出しただけです
田舎がそういうところなのかどうかも、わたしはわからないです。
男子もほうが女子より成績が上になるというのは
生徒の少ない学校ほど起こりやすいということです。
また男性の女性より優位にありたいという心理により
違う現実をまのあたりにしても考えが修正されないということです。
田舎が関係あるのは進学率のほうかもしれません。
進学率=頭がいいという図式が成立しているのかもしれません。
>生徒の少ない学校ほど起こりやすいということです
残念ながら、それはわたしにはわからないです。
成績上位の数パーセントに限ると、男子のほうが多くなる
ということは、一般的に見られるようですが。
(全体を平均すると、女性のほうが成績上位になるのですね。)
http://taraxacum.seesaa.net/article/417911225.html
>田舎が関係あるのは進学率のほうかもしれません
地方へ行けば、女性は男子よりも大学受験に対する
自由度が狭くなりがちで、それゆえ地方のほうが都市部よりも
男子と女子とで成績に差がつくことはあると思います。
http://bit.ly/1R8tXaJ