どれだけ話題にしているかなと思って、メインブログの管理画面で、
「慰安婦」を検索語にして検索をかけてみたのでした。
全部で34エントリありましたよ。
メインブログは現在2635エントリありますが、そのうち34というのは、
わたしのブログがジェンダー問題を扱うことを考えると、
かなりすくないほうではないかと思います。
この中には従軍慰安婦のことがたまたま言及された程度であって、
メインの話題ではないというエントリもあります。
年次ごとの内訳は、
2014年: 3エントリ
2013年: 18エントリ
2012年: 1エントリ(!)
2011年: 2エントリ
2010年: 0エントリ(!!)
2009年: 5エントリ
2008年: 5エントリ
2007年以前はない
となっています。
いちばん多いのは2013年で、ほかの年より飛び抜けています。
5月に橋下徹氏が「慰安婦必要」と言い出して大騒ぎになったので、
わたしはちょっとがんばって、話題にし続けたのでした。
(そして慰安婦の否定派に絡まれることになった。)
それ以外の年は、慰安婦問題なんて無視しているも同然の数です。
2010年のゼロと2012年の1エントリは、自分でもびっくりしました。
そんなに書いていなかったっけ?と自分で思ったです。
昨年2014年も3エントリにとどまりました。
吉田証言に関する事件があったのですが、
あえて自分のブログで話題にしないようにしたからです。
慰安婦問題を扱っているかたは、ほかにたくさんいるし、
彼らより知識のすくないわたしがなにか発言することに、
どれだけの意義があるかと思ってしまうのですよね。
(それに慰安婦問題を扱っている彼らの中は、
わたしのことを、こころよく思ってないのが多かったりするし。)
わたしとしても生活色のある話題を扱いたいですし、
わたしに慰安婦問題について書くことを期待する人が、
いったいどれだけいるのかとも思います。
(そういえば一度だけリクエストがあって答えたことがあった。)
ところが最近になって、歴史認識問題(慰安婦問題や南京事件など)と、
自然科学系のにせ科学(脱原発・脱被曝系のとんでもなど)の
両方を取り扱える人は、「希少価値」らしいということが、
わたしはわかってきたのでした。
「にせ科学批判クラスタは歴史修正主義を批判しない」
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/mojimoji_x/status/549789834047258625
「歴史修正主義批判の中心主義」
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/apesnotmonkeys/status/508274488417349632
それならば慰安婦問題ももうすこし扱うことにして、
わたしがみずからその「希少価値」になってもよいのではないか、
(いちおうわたしも、両方扱おうと思えば扱えるので)、
という気にすこしなっています。
こんな場末のブログで「希少価値」を主張しても、
だれも気づかないし、気づいても興味を持たないだろうとは思います。
でも「希少価値」だから、みんなの知らないところに存在するということで
いいのかもと、ちょっと思ったりしています。