2014年11月21日

究極の勉強法を教えます(2)

11月2日エントリでご紹介した、究極の勉強法の続き。
乱暴なやりかただし道義上問題を感じるゆえに、
ブックマークコメントには批判が多かったのでした。

「こんな勉強法を待っていた!地下猫先生の「超」勉強法」
(はてなブックマーク)

ここではメタブックマークのつぎのコメントを見てみたいと思います。
http://b.hatena.ne.jp/entry/26670578/comment/salmo
========
売られる方はいい迷惑としか・・・。これってダブハンにはならないのか?
始めてMidas氏のコメントでうなずいたよ。
========

匿名掲示板でダブルハンドルを使うことを批判することに、
どれだけ意味があるのかと思います。
投稿者が同一人物であることをしめす必要がすくないところです。
ほかの参加者たちも、それくらい自分のハンドルに
責任を持っていないと思います。

勉強法の推薦者はこの方法を長く続けていたと
思われることから察するに、ハンドルを変える人がいても
だれも気がつかない(問題にしない)くらい
ほかの掲示板参加者たちも、ダブルハンドルを容認している
(まかり通している)ということだと思います。

「売られるほうはいい迷惑」とも言っていますが、
わたしに言わせれば、匿名掲示板という安全な場所に常駐して
議論していることが、そもそも無責任だと思います。

そういうことをしているから、勉強目的の乱入者が来て
乱暴なけんかを吹っかけられるとも言えるでしょう。
その意味では自業自得ということです。
道義性のことを言うなら、けんかを吹っかけられる
匿名掲示板の常駐者の無責任さを問題にしたほうがよさそうです。


うなずいたという「Midas」なる人物のコメントは以下です。
相手が「怒ってる」根拠はなんなのかという疑問があります。
そんなことは決まっていないと思いますよ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/26653172/comment/Midas
========
君は他人を利用してるだけ。
怒ってる相手から得れる知識は相手に十全な思考の機会を与えれないがゆえ
相手がその時点で持ってる知識を超えれず
結局は君も相手も発展のない『死んだ知識』に止まる>id:tikani_nemuru_M
========

道義的に問題含みな動機や手段で得た知識や技術が
身に付いていることは、いくらでもあるだろうと思います。
軍事技術の平和利用への転化なんてひとつの見本でしょう。

取ってつけたような道徳のお題目だと、わたしは思いましたよ。
結局、自分のカチカンで道義的に問題を感じて
不愉快だから否定したい(否定することで自分が安心したい)
という域を出ないように思います。



最初のブックマークコメントのかたは「salmo」
こないだ「愛がない批判は伝わらない」とか
「皮肉で琴線に響かせよう」とか言っていた人です。

「愛が感じられない批判」
「皮肉で琴線に響かせる?」


posted by たんぽぽ at 23:42| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください