言っていたかたが、ほかにもエキセントリックなことを
言っていたので、ご紹介したいと思います。
「皮肉で相手の琴線に響かせる?」
https://twitter.com/invasivespeacie/status/507501475929391104
========
う〜ん、最後に皮肉について所感を書いときますか。
個人的には皮肉や上手い事言ってやろうって気持ちは"心の強張り"だと思ってる。
一言で言っちゃえば、自分の中の恐れかな。
========
https://twitter.com/invasivespeacie/status/507503545868746754
========
心の筋肉が強張った状態で何かしたって、それじゃ他人の琴線に響きません。
昔、はてブで散々、失敗したよww
========
なんと、皮肉言うことで相手の琴線に響かせようと、
わりあい最近まで思っていたみたいなのですよ。
皮肉を言おうとする気持ちは「心の強張り」であり、
心がこわばった状態では他人の琴線に響かないと言っているので、
皮肉で琴線に響かせようとしている、ということだと思います。
皮肉で相手の琴線に響かせるのは、かなりむずかしいと思いますよ。
相手の感情を害することが多いと思うからです。
「昔、はてブで散々、失敗したよ」とも言っているのですが、
さんざん失敗しないとわからないことなのかと思います。
あるいは、「琴線に響かせる」というのは、
相手のセンシティブなところをついて感情を逆撫でするとか、
心の傷やトラウマを突いてフラッシュバックさせる
ということではないですよね?
さらに言えば、「上手い事言ってやろうって気持ち」とも言っていて、
ようは自分がうまいことを言ったと悦に入りたくて、
発言しようとしているもののようですね。
自分のためであって相手のためでないのなら、
相手の琴線に響かなくても無理もないことだと思います。
このかたはすこし前に「愛が感じられない批判は伝わらない」という
主旨のことを言って、他人には批判に愛を要求しているのですよね。
それなのに自分の批判は、皮肉で琴線に響かせようというのですね。
「愛が全く感じられない批判」
https://twitter.com/invasivespeacie/status/503438781119074305
========
別に批判はいいんよ。
でも二年たっても記事からウナギへの愛が全く感じられない。
ひたすらがなり立てるだけで、いったい誰がウナギは保全するだけの
魅力がある生き物だと思いますか?
========