2014年05月27日

美味しんぼの鼻血表現(2)

5月19日エントリでお話した「美味しんぼ」の鼻血表現についてですが、
イカフライさまからいただいた最初のコメント(2014年05月20日 05:28)が、
要点をよく押さえていると、わたしは思ったです。

「美味しんぼの鼻血表現」



以下に全文を引用したいと思います。

http://taraxacum.seesaa.net/article/397414294.html#comment
========
私、この問題に関しては、あらゆる意味で一番良くない形に
終結してしまったなと思っています、結局、煽るだけ煽って退散みたいな。

まず、「美味しんぼ」でやっちゃうっていうのがどうかと。
あの漫画、かなりいい加減というか、過去にも事実と違うことを描いて
抗議を受けたことがありましたし(確か牛乳の殺菌の話し)
最近は読んでいなかったんですが(というか、まだやってたんだと今回驚いた)、
人物描写も浅くて矛盾があるし、政治社会の問題をとりあげる時も、すごく中途半端だし。

で、鼻血に関してですが。
出た人もいれば出なかった人もいる、としか言いようは無いと思います。
ただ、作中で鼻血は放射能のせい、と言い切ってしまうのなら、
カリーにせよ前町長にせよ、きちんと医者の検査証明くらい示して欲しいとは思います。
 
瓦礫焼却の件に関しても、もとにした資料の引用元の組織
(「大阪おかんの会」)が取材も無く、本来の意味と違って
引用されたと抗議していますし。全体的にツメが甘すぎる気はします。

みんな、怖いんですよ。放射能って目に見えないし、
すぐに結果が現れるわけではなく、何年後かに影響が出てくる。
政府の発表なんて信用できないのは、過去の公害病なんかでもそうでしたから。
だからこそ、余計に、あまり不確かなことは描かないで欲しいです。

今回の美味しんぼは、却って反原発脱原発の足を引っ張ったように思えてしまうんです。
========(2014年05月20日 05:28)


とくにここで強調したいのはつぎの箇所です。
========
みんな、怖いんですよ。放射能って目に見えないし、
すぐに結果が現れるわけではなく、何年後かに影響が出てくる。
政府の発表なんて信用できないのは、過去の公害病なんかでもそうでしたから。
だからこそ、余計に、あまり不確かなことは描かないで欲しいです。
========

放射線障害に関しては不安は多いし、はっきりわからないこともあるし、
新事実の発見によって将来変更される情報さえありえるのですよね。
だからこそ「これだけは信頼できる」という情報だけを確実に得て、
すこしでも安心したいということになるわけです。
それゆえ情報はたしかなものだけ発信するようにして、
いい加減なことは流さないでほしい、ということです。

リスクコミュニケーションという観点からも、
正確な情報を得ることは、不安を解消する上でもっとも効果的です。
不安が続くことによる集団内のストレスからくる
パニックや集団妄想といった異常集団心理も、
信頼できる情報を適切に流すことで、解消できることが多いです。

信頼できる情報が入らず、不確かな情報がいつまでも蔓延していると、
かかる不安感やそれにともなうストレスは長く続くことになります。
「美味しんぼ」のようなあやしげな情報を流布することは、
このようないたずらに不安をあおるだけであり、
まったく好ましくないということになるでしょう。


関連エントリ:

「美味しんぼの鼻血表現」


posted by たんぽぽ at 21:52| Comment(0) | 疑似科学(にせ科学) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください