事件に巻き込まれて殺傷されるという、とても痛ましい事件がありました。
「就職内定、大学最後の夏休み旅行中…トルコ2人殺傷」
9月17日には大阪で、台風で増水した川に落ちた9歳の男の子を、
通りがかりの中国人学生が助けるという美談があったのでした。
「淀川に落ちた9歳男児を救助 通りがかりの中国人男性」
これらの事件を聞いたネトウヨの反応がすさまじいのでご紹介します。
いつものことですが、デマを延々と流すことになんらためらいがない
彼らの厚顔無恥には、開いた口が塞がらなくなってきます。
「【トルコ女子大学生殺人事件】 ネット保守団体が広めたデマ」
(はてなブックマーク)
「「人命救助したのはチベット人」という荒唐無稽な話。」
(はてなブックマーク)
トルコの事件については、「殺傷の犯人は韓国人」などと
なんの根拠もないのに、ツイッターでつぶやいて拡散させるのでした。
「カッパドキアには韓国人が多い」なんて
これまたなんの根拠のないことを言ったりもしています。
ツイッターのトレンドに「カッパドキア 韓国」が上がったくらいですから、
いかにこのデマが広く拡散されたかがわかると思います。
ほどなくして犯人が捕まり、ふたりともトルコ人であることが報じられます。
それにもかかわらず、執拗に「犯人は韓国人」と言い続けたり、
あるいは「犯人の背後に韓国人がいる」とか
「日本人女子大生の旅行目的は日韓交流事業」とか、
デマをせっせと流し続ける人たちはあとを絶たなかったのでした。
この事件を聞いたとき、「トルコは親日国」なんて
いつも言っている人たちはどうする?とは思ったのですが、
まさか犯人を韓国人に仕立てるとは思わなかったですよ。
「トルコは親日国」という自分の幻想を壊したくないので、
苦し紛れにここまでひずんだことをしたということです。
中国人の美談については、「子どもを助けたのはチベット人」などと、
なんの根拠もないのに、ツイッターやフェイスブックで拡散させるのでした。
「チベット人と日本人はDNAが近い」なんて、
これまたなんの根拠のないことを言ったりもしています。
ほどなくしてこの留学生は上海出身であることが報じられ、
チベット人である可能性はほとんどないことがわかるのでした。
「チベット人」のデマの発信源ははっきりしていて、
「小名木善行」とか「ねずきち」と名乗る人物です。
マルチ商法を主催したこともあるいわくつきの人物らしく、
「うさんくさい人物」として多少知られているもののようです。
自分の利益のためにデマを流すことに、はばかりがなさそうではありますね。
この事件を聞いたとき、「ネトウヨはどうする?」と思ったのですが、
まさか留学生をチベット人に仕立てるとは思わなかったですよ。
「中国は反日国」という自分の幻想を壊したくないので、
苦し紛れにここまでひずんだことをしたということです。
これらのネットにおけるデマは、「トルコは親日国」とか
「中国は反日国」という単純でわかりやすい二分法に拘泥して、
「トルコにも中国にもいい人もいれば悪い人もいる」
というあたりまえのことを受け入れたくないという、
彼らネトウヨの精神構造の産物と言ってしまえばそれまでかもしれないです。
それでも立て続けに2件、おなじような屈折したことをしてくれると、
「そうまでして事実と向き合いたくなくて、
自分の中の幻想に固執したいのか」とあっけに取られるものがあります。
「はあ?」
と?が100個くらい頭に浮かびました。
その発想は無かったわ!と。
あなりにも斜め45度過ぎる。
これは、日本国内の事件だったら「犯人は在日」つうネタがネットを駆け巡って「あ~あ、またネットで真実なバカウヨどもが」と呆れるものですが。
なんでわざわざ韓国人がトルコまで行って日本人殺すの?って。
日本人の中にも素晴らしい人もいれば救いようの無いクズもいるように、トルコだった中国だって、あれだけ人が居れば同然、という常識は、彼らには通じないんですねえ^^;
なんか、「トルコの犯人は韓国人」とか「留学生はチベット人」とかいう言説を読んでいると、カルト宗教を思わせます。
>その発想は無かったわ!と。
>あなりにも斜め45度過ぎる。
トルコの件のデマは、まとめを見た感じだと自然発生的なようなのですよね。
「犯人は韓国人」と考えた人が同時に何人も出て来た、ということだと思います。
ある種の人たちには思いつきやすい発想なのでしょう。
>なんでわざわざ韓国人がトルコまで行って日本人殺すの?って
その不自然さを解消するために、「カッパドキアは韓国人が多い」
なんてねつ造までするのですよね。
韓国や中国をdisってばかりで、視野狭窄を起こしているであろう人たちの
国際感覚なんて、その程度ということなのでしょう。
じつは、「親日国」と持ち上げているトルコのことも、
彼らはたいして知らないのではないかと思います。
>カルト宗教を思わせます。
無批判に信じる人がたくさん出て来て、わーっと広まって、
ちょっとカルトっぽいし、ややもすると危険なことにもなりそうですね。