2023年09月21日

属人的判断をする精神・思考構造

前のエントリの続き。

選択的夫婦別姓に賛成することは、
ふつうの感覚や感性の持ち主なら、
少しの説明を聞いただけで、
必要性と妥当性を理解できることです。

続きを読む


posted by たんぽぽ at 23:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

推進派のせいで反対・属人的判断

9月18日エントリの続き。

「ほづみん」は、推進派のかたがたの
論理性、倫理、感情抑制、想像力の欠如を
多く見たから反対派(非共存派)になった、
などと言っています。

もともとは「理にかなっているほうなら
どちらでも」という立場だったそうです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする