2021年11月14日

リベラル憎しは男性的な怨念の一般化?

11月11日エントリでお話した、
リベラル・左派叩き、野党叩きで、
「菊池誠」は失なったもののほうが
多いのではないか、というお話の続き。

「野党やリベラル憎しでなにを得た?」

続きを読む


posted by たんぽぽ at 21:56| Comment(0) | 政治活動・市民運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月11日

野党やリベラル憎しでなにを得た?

「菊池誠」が「リベラル・左派」や
立憲民主党などの野党を心底憎んで
敵視し、異様に攻撃してきます。

これは3.11以降、「菊池誠」たち
にせ科学批判の人が、原子力や
放射線関係で「とんでも」な人たちを
批判したことが原因とされます。

「にせ科学批判の右傾化問題」
「あのにせ科学批判のかたの言説」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:39| Comment(0) | 政治活動・市民運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中選挙区が利権政治になりやすい理由

11月8日エントリで、中選挙区時代は
自民党の派閥どうしで利権の
引っ張り合いの選挙だった、
ということをお話しました。

「中選挙区で有権者の選択肢が増える?」

中選挙区はなぜ利権政治になりやすいのか
ですが、その理由のひとつに当選に
必要な得票率が低いことがあります。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:35| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月08日

中選挙区で有権者の選択肢が増える?

あのにせ科学批判の「菊池誠」が、
「中選挙区にもどしてほしい」と言っています。
そのほうがたくさん候補者が出て、
有権者の選択肢が多くてよいそうです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:49| Comment(1) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月07日

枝野幸男・再度代表になる可能性

衆院選の敗北の責任をとって、
枝野幸男が代表を辞任するという
朝日新聞の記事についた
ブックマークコメントのひとつ。

枝野幸男はいまは辞任するほうが
いいだろうが、時間が経ったら、
また代表になればいいと言っています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:42| Comment(1) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

趣旨は民主主義をあきらめない

11月4日エントリでご紹介した
ツイートで、言いたいことの要点は
最後の部分だろうと思います。

「イディオクラシーの闇は深い?」

つまり「だから逆に私はどのような結果が
出ようと絶望もしないし白けもしないし
諦めることもない」のくだりです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:02| Comment(0) | 政治活動・市民運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月04日

イディオクラシーの闇は深い?

10月31日の衆院選で、自民党が勝利し、
立憲民主党が敗北したことを受けて、
新たな決意を表明するツイートです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:46| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

失なわれた45年が見えてきた?

「みらい選挙プロジェクト」の
三春充希氏が、7月4日の都議会選の前に
書いたノートに、こんな指摘があります。

「「今」を歴史の転換点にしよう」

このままいくと「失なわれた30年」
「失なわれた45年」になる、というものです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:43| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月03日

カビマスク捏造説をまだ信じている

安倍政権が配布したマスクには
カビの生えたものも混じっていた、
という報道は捏造、という「デマ」
「菊池誠」はまだ信じているようです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:32| Comment(0) | 疑似科学(にせ科学) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月01日

自称政権選択選挙は茶番に終わる?

10月31日の衆院選は「政権選択選挙」と
言われたりもしました。

「たんぽぽのなみだ」ブログの
7月24日エントリでも触れましたが、
「みらい選挙プロジェクト」の三春充希氏も
「政権選択選挙」と言っていました。

「100日以内の選挙・政権選択の可能性」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:48| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主主義をあきらめないために(2)

前のエントリの続き。

選挙でどんな悲劇的な結果になろうと
民主主義を決してあきらめない
というツイートの続きです。

前のエントリでは、ひとつめの要点に
ついてお話しました。
今回はふたつめの要点についてです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:43| Comment(0) | 政治活動・市民運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主主義をあきらめないために

10月31日の衆院選を踏まえて、
どんな悲観的な結果になろうと
民主主義をあきらめない、という
決意を強く表明するツイートです。

ここでの要点は大きくふたつあると思います。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:42| Comment(0) | 政治活動・市民運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする