2021年11月30日

反対派にとっての汚ない手口・雑感

11月22日エントリの続き。

選択的夫婦別姓についての
ツイートで松原あやめさんが
国連からの勧告や地方議会の意見書について
触れたところ、反対派(非共存派)から
「汚ない手口」と言われたそうです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:45| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

親子別姓を推進しているのではない

Voicyなんてマイナーなサービスなど
聞いたことがない
という
「どくきのこ(りま)」は、
選択的夫婦別姓の推進派のことを、
「親子別姓推進派」と言っています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:42| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

歓楽街の衰退・創作の目的はなにか?

11月27日エントリの続き。

温泉地の歓楽街を「いかがわしいものは
よくない」と批判した市長がいた、
という「創作」をするのは、
なにが目的かという問題があります。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:41| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月27日

歓楽街を批判した市長はいたか?

「たんぽぽのなみだ」ブログで、
昭和時代の温泉地の男性向け歓楽街が
さびれたのは、バブル崩壊で
不況になって客層が変わったからという
指摘をするツイートをしめしました。

このツイートで、かかる温泉街の
歓楽街について、「いかがわしいのは
よくない」と言った首長などいなかった、
という指摘があります。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:15| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月26日

野党叩きは体制側・保守派の現実逃避

自民・公明政権は長いこと日本社会を
停滞させ貧しくしているし、近年は腐敗だらけです。
それでも「野党は批判ばかり」と
開き直れる人たちはどういう神経を
しているのかと、いぶかるツイートです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:05| Comment(0) | 政治活動・市民運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月25日

身を切る改革・ふたたび頭をもたげる

維新の「身を切る改革」はいい加減だ、
という政治学者、山口二郎氏のツイートです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:19| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夫婦別姓・結果が目的に見える表現

「夫婦別姓」という日本語の表現は
よくないのではないか、というツイートです。

同様のことを考えているかたは、
結構いるのではないかと思います。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

反フェミ・ミソジニーのほうが反社会的

「ツイフェミ(ツイッターのフェミニスト)は
反社(反社会的勢力)だ」などと
言っているツイートがあります。
しかも「えせ同和の手口」と同じ
手口を「ツイフェミ」は使うそうです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:37| Comment(2) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月23日

マイナーだから「くそリプ」で汚されない

前のエントリの続き。

日経新聞のVoicyに、選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)のリプライが
つかないことについて、「ふうべるんぐ」は、
「Voicyは注目されていないから
ではないか」とも言っています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:56| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

物量作戦を批判する表現「くそリプ」

11月22日エントリの続き。

日経新聞のVoicyに、選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)が寄り付かないという、
松原あやめさんのツイートの続きです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:54| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月22日

日経新聞はネトウヨが寄り付かない?

以前、「たんぽぽのなみだ」ブログで
ご紹介した、彼氏から結婚改姓の考えかたを
聞く方法を解説
した松原あやめ氏が、
日経新聞のVoicyに、選択的夫婦別姓の
記事を書いていらっしゃります。

「【ライフ】10分でわかる選択的夫婦別姓(松原あやめ)」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:12| Comment(2) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

選択的夫婦別姓・裏切られる実現の期待

選択的夫婦別姓が実現しないゆえに、
苗字の問題で苦労したり傷ついた
という経験についてのお話です。

典型的でよくあるお話だと思います。
同様の経験をされたかたや、
共感できるかたも多いだろうと思います。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:08| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月20日

ミギからの「岸田政権の退陣を求む」

#岸田政権の退陣を求む 」というタグが、
ツイッターでトレンドになっています。

高市早苗の支持層とかネトウヨが、
このタグを使ってツイートしています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:08| Comment(0) | 政治活動・市民運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民党・推進派の議連はどうしているか(2)

前のエントリの続き。

自民党の推進派議員が選択的夫婦別姓の
実現のためになにか効果的なことをすると
思っているならナイーブだと、
わたしはツイートしたのですが、
ご本人からリプライがありました。

もとのツイートのご本人いわく、
自民党の推進派議員たちが選択的夫婦別姓に
対して効果的な活動をするなんて、
みじんにも思っていないとのことです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 16:45| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自民党・推進派の議連はどうしているか

自民党の選択的夫婦別姓の推進派の
議連はなにをしているのか、岸田文雄首相も
推進派の議連に入っているのに、
8ヶ月たっても後退さえしているようだ
というツイートがあります。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 16:42| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月19日

フェミニズム憎しも男性の怨念の一般化?

むかし(いまから20年近く前)に、
わたしがかかわったネットの
選択的夫婦別姓の市民団体は、
やりかたが横暴かつ独善的でした。

それゆえ以前から活動を続けていた
かたの中には、排除されたか、
実質的に排除されたも同然の人が、
わたしを含めてたくさんいました。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:11| Comment(0) | 政治活動・市民運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月18日

サプライズは野党の競り負けが多いこと

「みらい選挙プロジェクト」の
三春充希氏が、10月31日の衆院選の結果で
「サプライズ」はあったかと訊かれて、
「野党が接戦区で競り負けたところが
予想以上に多かったこと」だと言っています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:06| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月16日

立憲民主党の世代交代論で思うこと

「たんぽぽのなみだ」ブログの
11月15日エントリで、立憲民主党は
共産党との共闘のために、連合を遠ざけ
すぎたことについてお話しました。

このエントリで紹介した朝日新聞の記事で、
代表を若手がつとめるのがよいという、
立憲民主党内に世代交代の主張が
あることに、少し触れられています。

「立憲党内に世代交代論」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:20| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

見つからない選択的夫婦別姓の問題点

選択的夫婦別姓を導入したときの
問題点があるなら、それは危惧することで
対策が必要だと主張するツイートです。

このかたは、結構長いこと反対派
(非共存派)のツイートを見ているそうですが、
検討に値する反対派(非共存派)の
主張はひとつもないと言っています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:38| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もう驚かない「なにをいまさら」な人

自民党・岸田政権がコロナ対策としての
給付金を一律に支給しないので、
10月31日の衆院選で自民党に投票したことを、
後悔している人がいるらしいです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 15:02| Comment(0) | 政治活動・市民運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする