2019年11月20日

現実と妄想は違うんですよ

前のエントリでご紹介した選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)は、「推進派と反対派とで
会話しても噛み合わない」と言っています。

推進派と反対派の議論が噛み合わないのは、
多くのかたが実感していると思います。
わたしもそう感じることは多いです。

「噛み合わない理由」は、この反対派には
わたしはまったく同意できないです。
これをご覧のかたも同意できないと思います。

続きを読む


posted by たんぽぽ at 22:57| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

俯瞰した視点に立つのはだれか?

選択的夫婦別姓の反対派は「俯瞰した視点」、
推進派は「個人の視点」で問題を考えていると
思っている反対派(非共存派)です。

反対派(非共存派)は推進派とちがって
社会全体を考えて視野が広いかのように
思っているという、反対派によくある認識です。
わたしに言わせれば、実におこがましいと思います。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする