2019年11月30日

夫婦別姓反対派を守るミッション

11月29日エントリの続き。

選択的夫婦別姓を「多様性」の例に
取り上げる玉木雄一郎のことを「センスがない」と
disった「うまのみやつこ」が
わたしをブロックしたことをお話しました。

続きを読む


posted by たんぽぽ at 19:47| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

粘着質の反対派救護・わたしをブロック

11月28日エントリの続き。

選択的夫婦別姓を「多様性」の例に
取り上げることを「センスがない」とdisった
反対派(非共存派)に、わたしは「多様性」とは、
不寛容には不寛容になることだという
主旨のツイートを返信しました。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:24| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月28日

またポパーの寛容のパラドックス

11月27日エントリの続き。

「多様性の尊重」を盾にとって、
自分の意見の正当化を図る選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)の続きです。

「多様性をならず者の砦にするな」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:31| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月27日

多様性をならず者の砦にするな

選択的夫婦別姓を多様性の例に挙げた
玉木雄一郎を「センスがない」とdisった
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)に、
わたしはツイッターで反論しました。

選択的夫婦別姓は「多様性」の典型で、
家族・ジェンダー問題に注目するのは
とてもセンスのあることだという、
11月26日エントリと同じ趣旨のことです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:49| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

「あの民俗学の人」は別姓反対派

「民俗学によると日本は夫婦同姓が慣習」と主張する、
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)、
「東一」についてのモーメントを更新しました。

「Promise of reunion・「あの民俗学の人」は選択的夫婦別姓反対派」

最初にモーメントを作ったときから、
関係エントリがだいぶ増えてきたからです。
 
続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:10| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

保育園落ちた・匿名記事からの保育士問題

匿名記事「保育園落ちた」についての
モーメントに、エントリを追加しました。

「「保育園落ちた日本死ね」・匿名記事からの保育士問題」

今回は補助ブログのエントリを追加です。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:06| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

選択的夫婦別姓を例示・センスあります

選択的夫婦別姓を実現する気がない
自民党・安倍政権を批判する玉木雄一郎の
ツイート
に、次のような選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)のリプライがついています。

「多様性」の例として選択的夫婦別姓を
出したことがお気に召さないようです。
この反対派は「絶望的にセンスがない」などと、
玉木雄一郎のことをdisっています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:00| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月25日

あの粘着質がまた反対派救護に来た

前のエントリの続き。

「こういう見方もある」と言って、
「日本政策研究センター」のサイトを
紹介している選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)を、
わたしはツイッターで批判していました。

そこへあの暗い情熱の持ち主「四条烏丸」が
またまたしゃしゃり出て来ました。
いつものようにわたしをdisって、
くだんの反対派にわたしのアカウントを、
ブロックすることを勧めています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:07| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「日本政策研究センター」とはなにか

前のエントリの続き。

夫婦別姓だとなにかを子どもに転嫁するという
主張をする選択的夫婦別姓の反対派が、
ツイートでリンクしている記事を見てきました。

「推進派はスウェーデンを語りますが」

この「推進派はスウェーデンを語らない」という
不可解なことを書いている記事は、
「日本政策研究センター」のサイトです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:01| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

反対派はなぜ世界を語らないのか

11月24日エントリの続き。

選択的夫婦別姓の推進派はスウェーデンも
語っているのに、なぜか「推進派は
スウェーデンを語っていない」と思っている
反対派のサイトを見てきました。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

推進派はスウェーデンを語りますが

11月17日エントリの続き。

夫婦別姓だとなにかを子どもに転嫁する
というよくわからない主張をする
選択的夫婦別姓の反対派がツイートで
リンクしているサイトがあります。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:18| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

男性の改姓に現実味を持たせるために

選択的夫婦別姓に反対し、男性の改姓で
解決しろという「アマジャーナル」や「東一」は、
「女性が改姓すると決まっている」という
社会通念や男性の既得権がなくなるよう
尽力する必要があるでしょう。

「男性の改姓では解決にならない」
「男性の改姓では解決にならない(2)」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 16:34| Comment(4) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月23日

男性の改姓では解決にならない(2)

11月17日エントリの続き。

「アマジャーナル」のツイートにぶら下がった
「あの民俗学の人」の選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)の「東一」ですが、
ツイートの内容は、自分の身内は男性が改姓して
夫婦同姓となったというものです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:40| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

表面的な批判?核心的な批判でしょう?

11月17日エントリの続き。

「アマジャーナル」は玉木雄一郎のツイートで、
安倍晋三首相の所信表明の「多様性うんぬん」は
表面的だと批判していることも、批判しています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:35| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「旧姓使用で不便しない」のはだれか?

11月22日エントリの続き。

選択的夫婦別姓の「自称賛成派」の人が
展開する「旧姓使用で不便はない」論で、
「別にそれで不便しない」のはだれか、
という問題があるかもしれないです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 19:18| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

あなたは夫婦別姓反対派に見えます

11月21日エントリの続き。

選択的夫婦別姓の「自称賛成派」の人が
展開する「旧姓使用で不便はない」論
反論するかたは、ほかにもいました。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:29| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月21日

歪曲していないと思いますが?

11月15日エントリの続き。

選択的夫婦別姓の「自称賛成派」の人
「自分は賛成派だ」と釈明して来たのですが、
そこで対話しているかたは、
「旧姓使用に賛成ですね」と確認をしました。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:20| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夫婦別姓反対派と言われていないよ?

11月15日エントリの続き。

選択的夫婦別姓の反対派の意見ばかり述べる
「自称賛成派」の人の「旧姓使用でじゅうぶん」という
主張に反論するかたは、わたし以外にもいます。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:14| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月20日

現実と妄想は違うんですよ

前のエントリでご紹介した選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)は、「推進派と反対派とで
会話しても噛み合わない」と言っています。

推進派と反対派の議論が噛み合わないのは、
多くのかたが実感していると思います。
わたしもそう感じることは多いです。

「噛み合わない理由」は、この反対派には
わたしはまったく同意できないです。
これをご覧のかたも同意できないと思います。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:57| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

俯瞰した視点に立つのはだれか?

選択的夫婦別姓の反対派は「俯瞰した視点」、
推進派は「個人の視点」で問題を考えていると
思っている反対派(非共存派)です。

反対派(非共存派)は推進派とちがって
社会全体を考えて視野が広いかのように
思っているという、反対派によくある認識です。
わたしに言わせれば、実におこがましいと思います。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする