2017年12月31日

別姓反対派の「日本の伝統」

「夫婦別姓や同性結婚は日本の伝統や風土に合わない」という、
ステレオタイプな反対派は後を絶たないです。

このような人は夫婦別姓や同性結婚が合わないらしい
日本の「伝統」や「風土」というのは、
具体的になんだと思っているのかと思います。


続きを読む


posted by たんぽぽ at 22:42| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夫婦別姓・制度の是非と個人の選択

「選択的夫婦別姓という制度に賛成かどうか」
「自分は夫婦別姓と夫婦同姓のどちらを選択したいか」。
これらふたつはしばしば混同されると思います。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 13:09| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月29日

夫婦別姓と同性婚・反対派のレベル

選択的夫婦別姓や同性結婚の法制化の反対派について、
程度の進行具合によってレベル分けしてみました。



続きを読む

posted by たんぽぽ at 06:39| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月26日

夫婦別姓は苗字を変える?

夫婦別姓を選択する人は、苗字をころころ変えるとか、
名前を変えて犯罪をしやすくなるなどとという、
まったくわけのわからないことを言う、選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)がいるので、いささか衝撃的です。



続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:07| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

選択が強制されるから反対?(2)

日本の現行民法では、ご存知のように婚姻時の苗字を
男女のどちらにするかを選択する必要があります。

12月24日エントリでお話した、
「選択的夫婦別姓は選択を強制されるから反対」という
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は、
現在ある苗字の選択はどう思っているのかと思います。
選択の強制をされて負担を感じるのでしょうか?



続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:02| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

選択が強制されるから反対?

「選択的夫婦別姓は選択が強制されるから反対」などと
言った選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)を
見たことがあります。

このような反対派(非共存派)も、以下の問いかけに
対しては「前者がいい」と答えるのでしょう。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:48| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月23日

選択と強制の夫婦同姓

この問いかけは、選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)なら
「前者がいい」と答えるのではないかと、わたしは思います。

反対派(非共存派)でない「ふつうの人」は
どう答えるのかは、わたしにはわからないです。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:46| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月22日

日本の社会的習俗にそぐわない?

前のエントリの続き。

さきの選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は、
選択的夫婦別姓に反対するのは「性や家族の乱れ」ではなく、
日本の社会的習俗にそぐわないからだと言ってきました。



続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:09| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

売春と夫婦別姓は同列か?

「売春は自分と関係なくても反対するだろう、
だから選択的夫婦別姓も自分と関係なくても反対する」
という、選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)に
わりとよく見られる主張です。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:03| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月12日

反対派の実態を見て賛成する人

選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)の主張内容や
態度を見て、選択的夫婦別姓に賛成しようと思ったかたは、
どれくらいいらっしゃるのかと思います。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:20| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月10日

川田龍平・立憲民主党に入党

現在無所属の参議院議員の川田龍平が、
立憲民主党に入党することが決まりました。
年内に正式に入党できる見込みです。

「川田龍平参院議員 立憲民主党に入党へ」

「川田龍平参院議員 立憲民主党入党へ」
(はてなブックマーク)

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:28| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月09日

応援する人が常にいる状態

こうした意見を見ていると、わたしのつたないブログも
存在しているだけで意義があるのかなと
ちょっと思ったりもします。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:29| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

人権を侵害する言論の自由

これは「深淵な非もてのサイト」のかたのことでもあると思います。

「保守速報」の記事掲載、差別と認定 地裁が賠償命じる:朝日新聞デジタル

ひょうげんのじゆうはすべてに優越するので、人権との衝突が生じた場合は人権を侵害して表現の自由を保障しなきゃいけません!とか抜かすバカどもにはいい薬だ。

2017/11/16 20:50

「深淵な非もてのサイト」のかたは、
つぎのように人権を侵害する「言論の自由」を
権力で抑圧してはならないと考えているからです。

「人権を侵害する「言論の自由」は権力で抑圧されるべきか」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:32| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

ツイッターで躍進しなかった?

10月22日の衆院選で立憲民主党が大健闘した
原因のひとつに、ネットとくにツイッターを使った
選挙戦術が功を奏した
ことがあります。

ところが年代別の投票率を見ると、立憲民主党は若年層で低く、
高齢層で高いことから、立憲民主党を支えたのは高齢層であって、
ネットで躍進したのではないと主張する記事があります。

「立憲民主党「Twitterで躍進」は本当か? 支えたのは「シルバー世代」 (1/2)」
(はてなブックマーク)

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:46| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

実の親子関係を解消したい

オウム真理教の麻原彰晃の四女が、実の親子関係を
解消する制度の導入を求めています。

「麻原彰晃・死刑囚の四女が訴える 「親と縁を切れる制度を」」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:33| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする