2015年10月31日

お姫さま扱いしたのはだれか?

「頓服パラ子」が「たんぽぽは自分がお姫さま扱いされていた
掲示板のオフ会に出た」などと、わけのわからないことを言うのですよ。

「「お姫さま扱いされていた掲示板のオフ会」?なんのこと?」


「お姫さま扱いされていた掲示板」なんて、わたしにはありませんよ。
なんのことかぜんぜんわからないです。


続きを読む


posted by たんぽぽ at 22:20| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

睡眠6時間未満の男女差

各年齢ごとの、睡眠時間が6時間未満のかたの割合です。
もちろん日本のお話で、ジェンダー別にしています。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:01| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

民主党は女性に不人気でない?

「女性に不人気」と言うと民主党がずっとそうだった
ということを、覚えていらっしゃるかたもいると思います。

メインブログの10月27日エントリでご紹介の、
10月18日の日経の「風見鶏」でも、民主党のことに触れています。

「風見鶏 女心と安倍政権の行方」
「風見鶏 女心と安倍政権の行方」(全文)


続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:09| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月26日

貧困化とパラサイトシングル

日本でパラサイトシングルが増えているのは、
「失われた20年」にともなう若年層の貧困化である、
ということを指摘する記事があるのでご紹介します。

「日本の若者の貧困化が「パラサイト・シングル」を増加させる」(1/2)
「日本の若者の貧困化が「パラサイト・シングル」を増加させる」(2/2)

著者は舞田敏彦氏、おなじみブログ『データえっせい』の作者です。
ニューズウィーク紙への寄稿です。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:32| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月25日

消費税10%に増税を公約?

メインブログの10月23日エントリで、公務員の給与の2割削減を、
民主党と維新の党とで共通公約にすることをお話しました。

「民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減、明記へ 安保法は「廃止」」
「民主・維新、参院選で共通公約 公務員給与2割減、明記へ 安保法は「廃止」」(全文)
(はてなブックマーク)

これに加えて今度は消費税増税を、民主、維新の両党の
共通公約にすることを検討しているのですよ。
こちらはまだ検討の段階で実現にはいたっていないです。
続きを読む

posted by たんぽぽ at 19:20| Comment(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月24日

批判を受けてぶれたらしい(2)

9月30日エントリで、緊急避妊薬の市販薬化に反対する
「みみず」が批判をされてぶれたらしいことをお話しました。

「緊急避妊薬の市販薬化反対を批判したらぶれたみたい」


最初は市販薬化に「同意できない」と言っていたのですが、
あとから「懸念はあるけど「反対」しているわけではない」と、
「みみず」は言い出したのでした。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 20:24| Comment(0) | 疑似科学(にせ科学) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

釈由美子、結婚改姓を語る

釈由美子が結婚改姓に違和感があると、ブログに書いたことが
ちょっとしたニュースになっています。

「結婚の釈由美子、名字変更「まだ違和感」」

「結婚後もろもろ…」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 16:16| Comment(6) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

移民の出生率の計算方法

メインブログの9月11日9月12日エントリでご紹介した、
移民の子だくさん幻想の記事に、つぎの指摘があります。

移民・外国人の出生率はフランス産まれのかたより
ずっと高いのですが、彼らがフランスに来る前まで含めると、
ずっと低い出生率になるということです。

「フランスの高出生率を支えるもの--移民の子だくさんという先入観。」

移民・外国人はフランスに移住してから子どもを持つことが多く、
移住前は出生率は低いのですが、国勢調査の統計には、
移住前の出生率はカウントされないから、ということです。
続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:38| Comment(0) | 科学一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月21日

合計特殊出生率の計算方法

わたしのブログでも出生率について何度もお話しています。
これは正確には「合計特殊出生率」というものです。
(出生率にはいくつか種類があります。)

合計特殊出生率は、その年の時点における「ひとりの女性が
一生のあいだに産む子どもの人数」の推測値を表わします。
その計算方法について、ここではお話したいと思います。

「出生率の「1.41」ってどう計算するか知ってますか?」
「合計特殊出生率って何だ?計算の仕組みを簡単に解説してみる。」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:47| Comment(0) | 科学一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月18日

『従軍慰安婦』97-98ページ

吉見義明著『従軍慰安婦』(岩波新書)の97-98ページ。
「III. 女性たちはどのように徴集されたか 2. 朝鮮からの場合」

https://flic.kr/p/zTvP5Q
https://flic.kr/p/zDeiFC
続きを読む

posted by たんぽぽ at 17:59| Comment(0) | リンク集・引用・翻訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

にせ科学批判は権力という認識

「にせ科学批判=権力側」という認識をお持ちのかたです。
左派・リベラルや反権力を標榜するかたの中には、
こう思っているかたも少なくないかもしれないです。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 16:03| Comment(0) | 疑似科学(にせ科学) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月17日

子どもを産んで国家に貢献?(2)

菅義偉官房長官の「子どもを産んで国家に貢献」発言が、
外国メディアで記事になっています。

「Japanese politician in sexism row after call for
women to have more babies 」

(はてなブックマーク)

メディアは『ガーディアン』です。
日本のことに注目しているらしく、よく取り上げると思います。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 14:55| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月16日

「女と女の対立」という仮想構図

緊急避妊薬の市販薬化に反対する「みみず」は、
こんなことも言っているのですよ。
いったいどこからこういう発想が出てくるのかと思います。

「緊急避妊薬の市販化反対の意見に対するコメント」
「とあるフェミニストの緊急避妊薬(ノルレボ)の市販薬化反対論」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:20| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月15日

「かもしれない」を優先する

緊急避妊薬(ノルレボ)の市販薬化に反対する「みみず」。

「緊急避妊薬の市販化反対の意見に対するコメント」
「とあるフェミニストの緊急避妊薬(ノルレボ)の市販薬化反対論」

「緊急避妊薬の市販化でだれが得をするか?そんなの自明だけど」
「緊急避妊薬に強い副作用があると主張するフェミニスト」

その反対理由の中に「避妊に協力しなくなる男が出てくるから」
ということがあります。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:26| Comment(0) | 疑似科学(にせ科学) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

子どもを産んで国家に貢献?

菅義偉官房長官の「子どもを産んで国家に貢献」に関して、
東京新聞がいくつか記事を載せているのでご紹介します。

「菅氏「産んで国に貢献を」 福山さん結婚で」
「菅氏「産んで国に貢献」 「撤回を」ネット署名1万人」
(はてなブックマーク)


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:51| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月13日

女性の労働力人口・国際比較

女性の労働力人口の年齢依存の国際比較です。
M字カーブがあるのは、日本と韓国だけです。
よく知られたことで、わたしは何度もお話していることですが、
つぎの図はデータが2013年で新しいです。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:23| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月12日

自分で作った虚像と闘う人

10月10日エントリで、産経新聞や慰安婦否定の右翼たちは、
「慰安婦の強制連行があったと書いた朝日新聞」という
自分たちで作ったイメージを攻撃していた、というお話をしました。

「だれが強制連行と書いたか」

これでわたしが思い出したのは、むかし「みみず=水葉」に
「たんぽぽが謝罪要求をした」というデマを流されたことです。

「騒動が再燃した(3)」
「騒動が再燃した(4)」
「騒動が再燃した(5)」
「騒動が再燃した(7)」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 10:44| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とある歴史認識サイトの思い出

反小沢支持者「オメガ@オムライス」のサイトがあります。
あの人格攻撃ばりばりの「ポルフィ」と親しくしているかたです。
ご紹介したいと思います。

「オメガのHP」

このかた日本近代史や歴史認識に関心があったのですね。
従軍慰安婦のコンテンツもあります。

「従軍慰安婦」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 07:45| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月11日

女性管理職助成・申請ゼロ

女性管理職の登用割合の数値目標を達成した場合、
助成金を支給するという制度を、厚生労働省が設けていたのですが、
申請する企業がゼロ(!)で、予算がぜんぜん使われない
という事態になったのでした。

「女性活躍助成、企業の申請ゼロ 厚労省、要件を緩和」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 13:10| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月10日

だれが強制連行と書いたか

元朝日新聞記者の植村隆氏と産経新聞の名物編集委員の
阿比留瑠比記者とで、慰安婦報道に関する対談があったのですよ。

このとき「慰安婦を強制連行した」と書いたのが、
朝日新聞ではなくじつは産経新聞だったことが、
はっきりするということがあったのでした。

「「韓国人慰安婦を強制連行」と書いたのは朝日でなく産経新聞だった!
植村記者に論破され阿比留記者が赤っ恥」

(はてなブックマーク)


続きを読む

posted by たんぽぽ at 18:30| Comment(0) | 疑似科学(にせ科学) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする