女性の就業率に追いついているという、ホワイトハウスの
「2015年大統領経済報告」という資料をしめしたことがあります。
「アメリカの女性就労率」
ここに出ている図を見て、日本とアメリカ合衆国とで、
女性の就労率がほとんど同じということに、
違和感を持ったかたもいらっしゃるのではないかと思います。
日本とアメリカ合衆国とで、女性の労働環境が同じとは
とても考えられないだろうと思うからです。
続きを読む
まあわたしはこういう人の「ありかた」も「やりかた」も責めたりはしません。子供の頃ペルーで可愛がってくれたメイドのフアナが「人を嫌うときはひとりで嫌いなさい(他人に言いつけて巻き込んでいじめをするな、の意だと思う)」と言ってて、わたしもそれは正しいことだと思ってるので。
— えぼり (@eboli_ef) 2014, 1月 6
前も言ったけど、女性専用車両反対派の人は一部のフェミの人がやってるように海外向けに英語で発信すれば?まぁ出来ないよな。痴漢放置した結果の女性差別車両なのに男性差別と憤る不可思議日本男児!って話題になるもんな。
— あざみ (@makotoyori) 2015, 7月 19
そうそう、いったん狙われたらもうだめ。拒否しようが無視しようが「そういう人」はあきらめない。自分のやったことに何らかの「効果」が感じられない限りやめない。こういう自分のすることが他人に何らかの影響を与えてるんだと確認したくて仕方がない人っているわけですよ。
— えぼり (@eboli_ef) 2015, 3月 10
女が何かしでかすと、女本人のせいってたいていなると思うんだけど、男が何かしでかすと「母親の教育が」とか「交際相手の女性が」「嫁が」とかゴチャゴチャ言い訳が付随するよね〜。男ってなんでいつまでも子供でいていいっていうか、自分で責任を取らずに済む状態でいられるってやっぱり異常だと思う
— まゆら (@pukupukumm) 2015, 7月 21
「むかしのいじめは今ほど陰湿ではなかった」という感覚の正体はたぶんこれ。メディアで報道される極端に陰湿な事例と、かつて自分の周囲にあったいじめとの比較によって生まれている。出典は広田照幸『日本人のしつけは衰退したか』、p.177。 pic.twitter.com/sBhxi5MP5G
— Shotaro TSUDA (@brighthelmer) 2015, 8月 6
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |