2015年08月30日

女性就業率の日米比較

2013年に日本の女性の就業率が、アメリカ合衆国の
女性の就業率に追いついているという、ホワイトハウスの
「2015年大統領経済報告」という資料をしめしたことがあります。

「アメリカの女性就労率」

ここに出ている図を見て、日本とアメリカ合衆国とで、
女性の就労率がほとんど同じということに、
違和感を持ったかたもいらっしゃるのではないかと思います。
日本とアメリカ合衆国とで、女性の労働環境が同じとは
とても考えられないだろうと思うからです。


続きを読む


posted by たんぽぽ at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ストーカー呼ばわりされた

わたしは「えぼり」と「頓服パラ子」に、
ストーカーだと言いがかりを付けられたことがあります。
(言いがかりを付けられていると、
現在形で表現したほうがいいかもしれないです。)

「勤務先に電話をかけるストーカー呼ばわりされた」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 14:45| Comment(1) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

女性地方議員のセクハラ経験

地方議会の女性議員の半数以上が、セクハラされたことがあるという
いささか衝撃的な調査があります。
全国フェミニスト議員連盟の調査です。

「女性地方議員の半数がセクハラ経験 女性議員連盟が調査」
「女性議員の52%がセクハラ被害 地方議会の調査」
(はてなブックマーク)

「地方女性議員の52%が「セクハラ被害」受けていた…アンケート調査結果に嘆きの声」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

安倍首相のミソジニー?

安倍晋三首相にはこのところ、野次が相次いでいます。

「安倍首相「早く質問しろよ」と辻元清美議員へヤジ 抗議受け謝罪」
「首相「早く質問しろよ」とヤジ 民主の抗議受け陳謝」
「安倍首相やじ「早く質問しろ」=抗議受け陳謝ー衆院特別委」

「安倍首相「いいじゃん、そんなこと」 安保法案の国会でヤジ」
「安倍首相、またヤジ 誤答弁の指摘に「いいじゃないか」」
「安倍首相:今度のやじは「まあいいじゃん」 直後に撤回」

ひとつ目は5月28日の衆議院特別委員会で、
辻元清美議員に対して「早く質問しろよ」と言ったのでした。
ふたつ目は8月21日の参議院特別委員会で、
蓮舫議員に対して「そんなこといいじゃないか」と言ったのでした。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:18| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月27日

見え透いた不可解な釈明

むかしツイッターで、わたしが「えぼり」のブロックを解除したら
「ブロックをひっそりはずして汚らしい」などと、
わたしのことを「えぼり」が言ったことがありました。

「ひっそりで汚らしい?」

それについて「えぼり」がつぎのような不可解な釈明をしています。

「旧悪をツイートしたらブログを閉鎖した」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:49| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月26日

数を頼んで批判を圧殺

そう思うのなら、ご自分こそ「ひとりで嫌いなさい」と思います。

「旧悪をツイートしたらブログを閉鎖した」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:14| Comment(1) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月25日

姿見を見る反小沢支持者

8月14日に発表された安倍談話によって、安倍政権の支持率が
上がったというので、いろいろと批判しているエントリです。

「極右と「リベラル」が「安倍談話」をともに歓迎し、安倍内閣支持率が上昇(呆)」

ここで問題にしたいのはエントリの本論ではなく、
「安倍信者」や「小沢信者」の精神構造に言及していることです。
(安倍談話自体について議論しているかたは、
ほかにいくらでもいると思うので、そちらをご覧いただきたいです。)
続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:19| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月23日

小説家をやめるのやめた

先日、小説家を引退すると宣言した百田尚樹氏が、
早々に引退を撤回して、ふたたび小説家を続ける宣言をしました。

「〈速報〉百田尚樹氏「大放言」が売れて小説家引退宣言を撤回」
(はてなブックマーク)

理由は著書の『大放言』が売れているからです。
思ったよりたくさんの自分の支持者がいるとわかったので、
小説家を「やめるのやめた」ということです。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

武藤貴也が自民党を離党

自民党の武藤貴也衆院議員が自民を離党することになりました。
SEALDsの活動を指して「戦争に行きたくないのは利己的」などと言って、
話題急上昇になったかたです。

「自民 武藤貴也衆院議員が離党届を提出」
(はてなブックマーク)
「自民:武藤衆院議員が離党 未公開株トラブル発覚」
(はてなブックマーク)
「武藤氏が自民に離党届 金銭トラブル報道受け」
(はてなブックマーク)


続きを読む

posted by たんぽぽ at 15:30| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月22日

一夫多妻と「結婚の平等」

同性結婚を認めたのなら一夫多妻も認めろ、というかたがいるのですよ。
アメリカ合衆国のモンタナに住む男性で、
宗教上の理由でふたりの女性と結婚しています。
婚姻届けを出したいのですが、受理されない場合は訴訟も辞さない構えです。

「同性婚認めたから「一夫多妻も認めろ」と結婚届提出」
(はてなブックマーク)

「「同性婚と同様に一夫多妻も認めろ」と結婚届が提出された…
というニュースを受けての感想集」


「一夫多妻も認めろ?同性婚合法で騒がれてる意外なコト」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 20:53| Comment(4) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

本題の前に小沢を批判

メインブログの8月16日エントリで、
日本の左派・リベラルがなぜ金融緩和アレルギーなのかを
考察した記事について、わたしの考えをお話しました。

「左派・リベラルはなぜ安倍政権を倒せないのか?」

この記事を読んで、べつの観点から猛批判をした記事があります。

「ポール・クルーグマンと「リフレ派」と「リベラル」と」
(はてなブックマーク)
「なぜクルーグマンやスティグリッツは信頼できるのに
日本の「リフレ派」は信用できないのか」

(はてはブックマーク)
続きを読む

posted by たんぽぽ at 20:22| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月19日

反フェミの外国語発信

女性専用車両に反対する人たちは、英語などの外国語を使って
外国に情報発信はやっていないようですね。


自分たちの主張に普遍性があると思うなら、
そして日本国内で相手にされないというのなら、
外国向けに発信するのも一案なのだから、そうすればいいと思います。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:33| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月17日

配偶者の呼びかた問題

配偶者をどう呼ぶかという問題についての記事があります。
記事では妻の「嫁」と、夫の「主人」を中心に取り上げています。

「「嫁・主人」と呼んだら男女差別? 
いい呼び方ありませんか? 呼ばれたくない1位は…」


「嫁」や「主人」という呼びかたが嫌だというかたたちは、
どちらも戦前の「イエ制度」を連想させる、ということがあります。
これが現代の夫婦間の平等意識に、真っ向から反するわけです。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:39| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

「心境を語る」に吹いた

「えぼり」がそのむかし、アメーバの機能を利用して
わたしを誹謗中傷するブログを運営したことがあって
それをわたしがツイッターで告発したことがあったのでした。

その1年後、「えぼり」がツイッターで、誹謗中傷ブログを
告発されたことについて心境を語ったのでした。

「誹謗中傷の告発から1年」
「誹謗中傷ブログの告発から1年後の心境を語る」

それについて、わたしが作ったまとめとエントリを、
「えぼり」本人がまた見て感想を述べたので、ご紹介したいと思います。

「誹謗中傷ブログの告発から1年後の心境を語る・その後」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 19:49| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いったん狙われたらもうだめ

「水伝騒動」の「えぼり」が、加害者が被害者になりすます、
厚顔なことを言っているので、ご紹介したいと思います。

「いったん狙われたらもうだめ?わたしのセリフだよ」


「拒否しようが無視しようがあきらめない」のは「えぼり」ですね。
なにを自分で自分のことを言っているのかと思います。
「いったん狙われたらもうだめ」は、わたしのセリフです。
続きを読む

posted by たんぽぽ at 16:53| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月15日

責任転嫁のジェンダー

一般になにか問題があったとき、女性は本人の責任とされがちだけど、
男性は他者に責任転嫁する傾向があるという指摘です。
これはわたしも思い当たるフシはありますよ。


わりと典型的なのが、男のマザコンを批判しているとき
「そのように育てた母親が悪い」と責任転嫁することだと思います。
続きを読む

posted by たんぽぽ at 14:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月13日

いじめのイメージのしかた

よくある「むかしのいじめはいまほど陰湿ではなかった」と
感じる人が出てくる原因は、こんなこともあるかもしれないです。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:00| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

批判を無視するブログ

かつて「えぼり」が運営した誹謗中傷ブログを、
わたしがツイートで告発したら、きゅうに「えぼり」がブログを
閉鎖したのですが、そのあと医学書院から執筆以来が来て、
「えぼり」はブログを再開して気をよくしていたのでした。

「ブログ閉鎖と面の皮の厚さ」

「ブログ閉鎖の言いわけの変化」

その再開したブログの最初のエントリに、「誹謗中傷ブログの
けじめはつけたのか?」という主旨のコメントが来たのでした。

「ブログを再開したけれど、誹謗中傷についての問い合わせは無視します」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:24| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月11日

加害者が被害者づらする

そのむかし、わたしを誹謗中傷するブログを運営した「えぼり」が、
わたしのことを「言いがかりをつけてきた」と
言いがかりをつけてきたことがあったのでした。

「誹謗中傷の批判をされたので、「言いがかり」と決めつけて被害者づらしました」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:12| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月09日

女性社員は扱いにくい?

次世代の党の江口克彦参院議員が、8月6日の参議院内閣委員会で、
「女性社員は扱いにくい」などと言ったのでした。
女性活躍推進法案を審議している最中です。

「国会で「女性、扱いにくい」発言 次世代の党議員」
(はてなブックマーク)


続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:58| Comment(2) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする