自民党の今津寛議員による「高校生の中絶認めない」発言ですが、
「世間が認めない」という言いかたをしているのですよね。
「自民・今津氏:高校生の中絶「世間が認めない」」
(はてなブックマーク)
なにを根拠に「世間が認めない」と言うのかと思います。
世論調査でもあったのでしょうか?
高校生でも望まない妊娠を避ける権利はあります。
女性の性的自己決定権は、つねに守られるものであり、
世間が認めるか認めないかは関係ないことです。
続きを読む
夫婦別姓の話ではないけど。籍入れたら名字変わるネーみたいな話を元カレとしてて、保険も運転免許もカードも変更かよ!って煩わしさは理解して貰えるかと思いきや『そんなの当たり前ぢゃん、名字変わるって女の人にとって嬉しいものでしょ?』て男のクソテンプレかよって激怒したことを書いておく。
— 吉永さん (@YOSHINAGA1818) 2015, 3月 1
夫婦同姓で一番被害を被ってるのが働く女性で、その中の7割は夫婦別姓に賛成しているのに、年寄りや権力持ったおっさん、従ってきた女性が反対してるせいで実現までは程遠い これこそ食器洗いをしない人による食洗機購入反対の法則
— スモッモO型ハイオク (@msmsm_msm) 2015, 3月 10
マスコミやジャーナリストや文化人たちが百田尚樹をつぶそうと躍起になっています。ネガティブイメージキャンペーンに命がけです。 アホらしくなったので、小説家を引退します。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2015, 7月 17
選択制夫婦別姓婚に反対する人たちの主張は「オレはそばが好きだから、あんたたちがうどんを食うことを容認できない」みたいな理屈だということは前に書いたが、同性婚を認めない旨の意見も同様だと思う。どうして他人の選択を容認できないのか。というよりもなぜ他人の人生に介入するのだろうか。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2015, 6月 28
ヒラリー・ロダム・クリントン氏のように旧姓をミドルネームにする人や生来の姓を仕事で使い、プライベートでは夫の姓を使う人もいるとのこと。ただ、ハイフンで夫妻の氏を繋ぐのは1.3%程度とのこと。かと思うと、新姓を作る人も。そもそも、結婚と姓にこれだけの選択肢があるのが羨ましい。
— Akiko Orita (@oritako) 2015, 6月 29
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |