2015年06月30日

脳から考える男女の差?

脳の構造や機能で男女の性差を理解しようという記事が
またまたあるのでご紹介します。
なんでこんなことを記事にしたのかという感じです。

「脳から考える男女の差 ねたみ強い男性、知能分布も違う」
「脳から考える 男女の差 起業の差 ねたみ強い男性 男女混ぜれば緩和」(1/2)
「脳から考える 男女の差 起業の差 ねたみ強い男性 男女混ぜれば緩和」(2/2)
(はてなブックマーク)

記事中で具体的に挙げられている男女差は、
わたしに言わせれば、どれも社会的・文化的なものであり、
後天的に作られたものとして理解できるものばかりだと思います。

続きを読む


posted by たんぽぽ at 22:02| Comment(0) | 疑似科学(にせ科学) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月29日

弱者男性の恋愛至上主義

「きもくて金のないおっさん」が、かくも声を大にして
自分たちは弱者だと訴えるのは、日本の未婚男性の不幸感が
女性や既婚者や他国の男性とくらべて、
ひときわ大きいことと関係がありそうです。

「きもくて金のないおっさん」
「日本の未婚男性の不幸感」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:09| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月28日

弱者男性を養わない理由

メインブログの6月27日エントリの続き。
低収入の男性を養う高収入女性は、なぜなかなかいないのか?です。

「弱者男性を養わない理由」

これはいわゆる「弱者男性」を専業主夫として養ったところで、
彼らに家事が期待できないのもあるのだろうと思います。
続きを読む

posted by たんぽぽ at 15:11| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月27日

反権利主義者の経済問題

ある種の人たちに見られるひとつの特徴だと思います。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 16:47| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月26日

バイキングで夫婦別姓

4月10日に放映されたフジテレビの『バイキング』で、
選択的夫婦別姓が取り上げられたことについても
結構たくさんエントリを書いたので、リンクを並べておきます。

「研究者の結婚改姓問題」
「別姓反対派の苦労信仰」

「別姓反対派ときずな信仰」
「夫婦別姓のべたな偏見」
「バイキングに武石さん出演」



posted by たんぽぽ at 22:19| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月25日

非もてとフェミニズム

6月23日エントリでご紹介の「きもくて金のないおっさん」
まとめに出てくるひとりが、フェミニズムに対して疑問を呈しています。
これについて考えることにします。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:48| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月23日

だれがもてるかの認識

「きもくて金のないおっさん」は、金や社会的地位のある
いわゆる「ハイスペック」な男性が、もてると考えているようです。
自分たちは、そういう「ハイスペック」な男性に、
「女を奪われる」と思っているのですね。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:30| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月22日

非もてが通行人を刺した

「非もて」男が、通りすがりの幸せそうに見える女性を
包丁で刺したという、怖い事件があります。

「「もてず仕事もない…」面識ない女性刺した疑い 名古屋」
(はてなブックマーク)
「自分は女性にもてず、仕事もない。家庭を持って幸せそうな女性を狙った。
自暴自棄になり、殺すつもりだった」と供述しているという。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月21日

ひとり親家庭の自己責任論

シングルマザーに対する自己責任論についての記事です。

「シングルマザーは自己責任?…厳しい視線に驚き」

妊娠はひとりでできないのに、父親の責任が問われることは
ほとんどなく、養育費の不払いも黙認・容認されることが多いです。
またひとり親家庭は一般に生活が苦しいのに、
社会問題、福祉問題として解決する意識もとぼしいことが多いです。
続きを読む

posted by たんぽぽ at 15:52| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

大阪都構想・住民投票(3)

5月17日に行なわれた大阪都構想の住民投票について、
思ったよりたくさんエントリを書いていたので、リンクを並べておきます。
(この話題、あまり触れないつもりだったのですが。)

あまりよそのブログで話題にしないことを、取り上げたつもりではあります。

「大阪都構想・住民投票」
「大阪都構想と地方問題」

「大阪都構想・住民投票」
「大阪都構想・住民投票(2)」
「カイカクを支持する人たち」
「橋下を慰留するマスコミ」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:00| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月15日

女性の婚姻年齢引き上げ

6月9日に、女性が結婚可能な年齢を16歳から18歳に
引き上げる提言が、自民党内でまとめられたというニュースです。
近いうちに政府に提言されるとあります。

「女性の結婚年齢18歳に=自民提言」
自民党の女性活躍推進本部(本部長・稲田朋美政調会長)は9日、
党本部で会合を開き、女性が結婚を認められる年齢について、
現在の16歳から男性と同じ18歳に引き上げ、
男女差を解消することなどを盛り込んだ提言をまとめた。近く政府に提言する。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:35| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月14日

エムスタで別姓アンケート

4月なのでだいぶ前ですが、朝日新聞の「エムスタ」が
選択的夫婦別姓についてのウェブアンケートを行なっていました。
「選択制を認めるか」という質問です。

「投稿 あなたは? 夫婦別姓、どう考える?」
民法では、結婚する際、夫婦は同じ姓にすることと決まっています。
別姓を認めない規定が憲法に沿っているかどうか、
最高裁が初めて判断する見込みです。
夫婦が希望すれば別々の姓を選べるようになるといいと思いますか。
選択肢を選んで、意見をお聞かせ下さい。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月13日

結婚と恋愛感情と経済力

メインブログの6月6日エントリ6月7日エントリ
山田昌弘氏の『結婚の社会学』についてのエントリをご紹介しました。

「若者が結婚できない理由」

ここに「日本の結婚は「積み過ぎている」?」という
セクションがあって、「結婚になにが必要とされるか」
(「恋愛感情」か「経済力」かその両方か)について、
日本と欧米の民主主義国と中国との比較がなされています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 17:19| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月12日

バイキングに武石さん出演

行政書士の武石文子さんが、4月10日のフジテレビの『バイキング』で、
夫婦別姓が取り上げられた回に出演したので、ご紹介します。
べたな偏見をご披露した鈴木奈々さんにも、いろいろ訊かれたとあります。

「[事実婚]テレビに出ました。」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:07| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

マッチョ主義と出生率

5月31日エントリでご紹介した歴史人口学の記事に、
先進国で出生率が低い国は「マッチョ」の国だという指摘があります。
具体的には、日本とドイツとイタリアです。

「男性が強い「マッチョな国」では子どもを産まない女性が増える」

先進国では特に、ドイツ、イタリアのTFRが低いですね。
この2ヵ国と日本に共通するのが、
もともと父系が強い「マッチョな社会」である点。
私は密かにこの現象を、女性たちの「静かな革命」と呼んでいます。
数値を見ていると、男性が優位な社会で我慢を強いられてきた
女性たちによる、「もう子どもを産むだけの人生ではない」という
意思の表れのように見えるのです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:19| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月09日

夫婦別姓のべたな偏見

すでにかなり前ですが、4月10日に放映されたフジテレビの
『バイキング』で、選択的夫婦別姓が取り上げられたのでした。
このとき出演した鈴木奈々氏が、かなりひどいことを言ったのですよ。

「鈴木奈々が夫婦別姓について調査…福島みずほ議員に対し「愛はあるんですか?」」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月07日

橋下を慰留するマスコミ

「大阪都構想」の住民投票で反対多数となったことで、
橋下徹大阪市長が政治家をやめることを表明したのでした。

ところがマスコミの中には、橋下を引き止めたくて、
未練がましいインタビューをしていたところがあるのですよ。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月06日

別姓訴訟・塚本さんの記事

3月29日なので少し前ですが、夫婦別姓訴訟の原告の
塚本協子さんを取材した記事があるので、ご紹介します。

「北陸ひと模様:夫婦別姓訴訟原告、塚本協子さん /富山」(1/2)
「北陸ひと模様:夫婦別姓訴訟原告、塚本協子さん /富山」(2/2)

上記リンクは会員登録しないと読めないと思いますが、
以下のツイートからリンクをたどると読めると思います。
https://twitter.com/pissenlit_10/status/606990774027173888
https://twitter.com/pissenlit_10/status/607006538960506880
続きを読む

posted by たんぽぽ at 17:33| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月04日

家系図を守る別姓反対派

家系図が崩れるから選択的夫婦別姓に反対、などという人がいるそうです。

「家系図が崩れるから選択的夫婦別姓に反対?」

出典はこちらです。
http://news.livedoor.com/article/detail/9994695/
夫婦別姓を巡っては長い間賛成派と反対派が真っ向で対立しています。
「別姓だと夫婦や家族の絆が希薄になる」「子供に影響がある」
「別姓だと家系図が崩れる」などなど。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:17| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月03日

婚姻届けと離婚届けの間隔

婚姻届けと離婚届けを短期間で交互に出すことで、
お役所の業務の負荷を異様に高くして
麻痺させられるのではないか?と考えておられるツイートです。

再婚禁止期間は同一人物との再婚の場合は適用されないです。
よって半年以上待つ必要はないのですね。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:24| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする