2015年01月31日

根拠薄弱な男性差別論者

「女尊男卑コピペ」というものがあるそうです。
全部で28項目あるのですが、弱者男性とか男性差別論者たちが、
これを使って「男こそ差別されている」と主張するのだそうです。

つぎのエントリに問題のコピー&ペースト全文と、
28項目に対する検証が出ているのでご紹介します。
結論を言うと28項目全部が、根拠薄弱なしろものばかりだったりします。

「女尊男卑コピペの真偽 真に「男性差別」をなくすために」


続きを読む


posted by たんぽぽ at 20:22| Comment(2) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月30日

記憶が抜け落ちている

2009年の暮れから2010年の年明けにかけて、
わたしはメインブログの更新を一時休止していたことがあったのでした。
信用できる人たちに裏切られて、深く傷ついていたからです。

このブログ休止のころを境にして、それ以前に自分はなにを
ブログで書いたのか、記憶に残っていることが
きゅうにすくなくなることに、わたしは気がつきました。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | たんぽぽの礼拝堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

性暴力に対する男の反応

性暴力や性被害が話題になったときの男たちの反応です。
まあこんなものでしょうね。
簡単に言えば、女性が性被害にあう前は「警戒するな」、
性被害にあってからは「警戒しないのが悪い」です。

https://twitter.com/KRTsan30/status/557186889728270336


続きを読む

posted by たんぽぽ at 15:07| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月18日

人間関係の維持のために

ネットで議論になったとき、都合が悪くなって
反論できなくなった人たちが、よくしめす反応だと思います。
状況が不利なのを、大人数でごまかそうということですね。

「仲間内で目くばせし、他人を嘲ったつもりになる「ゲーム」」
続きを読む

posted by たんぽぽ at 18:27| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

民主党代表選・候補者集会

民主党代表選に関して、候補者集会が結構なされていて、
つぎのようにいくつか記事もあります。
この代表選にはなかなか力が入っていると思います。

「【東京】新宿区内で代表選東京・南関東ブロック共同候補者集会を開催」
「「民主党代表選候補者と若者たちの対話集会」を開催」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 09:36| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月17日

格差解消への道筋を語る

1月15日に、民主党代表選の候補者3人に対して、
外国人特派員協会の記者会見がありました。
外国からもそれだけ関心を持たれているということですね。
凋落した野党の代表選と思われて、さほどの関心はないかと
思ったのですが、かなり諸方面の注目を集めているようです。

「民主代表選 3候補が「格差解消」への道筋語る」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 10:32| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月16日

対既得権益戦略がなかった

民主党政権が失敗した原因のひとつについて、こんなツイートがあります。


そんなことではないかと、わたしはうっすら予感していたのですが、
やはりそうだったようです。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

フェミニズムと最小不幸社会

フェミニズムの目的について述べたツイートがあります。
それは「不幸の原因(男女格差)を減らすこと」であって、
「幸福の実現」ではないということです。
「権利の獲得=幸福の実現」のように勘違いされがちですが、
そうではないということです。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

保育所の数が増えている

メインブログの12月23日エントリで、長時間労働が
女性の管理職登用の上で障壁だ、という記事を紹介しました。

「長時間労働をやめれば、日本は変わる」
小室淑恵さんに聞く衆院選の争点【少子化・ワークライフバランス】」

(はてなブックマーク)

この記事の中に、保育所の数や保育所を利用する子どもの数の
年次推移の図が出ているので、これを見てみたいと思います。
出典は内閣府の「子ども・子育て支援新制度」のサイトです。
続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:52| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月11日

ろくでなし子・2度目の逮捕

昨年の7月に、女性器の3Dデータを配布したことで逮捕された
ろくでなし子さんが、昨年12月にこんどはわいせつ物頒布や
わいせつ物陳列の容疑でまた逮捕されたのでした。

「ろくでなし子容疑者を起訴 わいせつ物頒布などの罪」

ろくでなし子さんは、12月24日に起訴されましたが、
26日に保釈金を払うことで保釈され、ひとまず解決しています。
https://twitter.com/otakulawyer/status/548324731816902658
========
ろくでなし子さんの件、保釈決定が出され、保釈保証金も納付しました。
本日、釈放になります。
========

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:50| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月10日

とあるリベラルの選挙分析?

2014年12月の衆院選の結果で、野党の勢力変化について、
みょうに被害意識を強めているエントリがあるのでご紹介します。

「田母神俊雄の得票率は18.5%。極右の脅威はますます強まっている」

このエントリの最後にこんなことが書いてあるのですよ。
今や、前門の新自由主義、後門の極右という「2つの脅威」と同時に
戦わなければならない時代なのである

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:58| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月09日

金融緩和で倒産が減少

金融緩和政策によって企業の経営状態が改善していることを
しめすデータとして、金融緩和を行なう前と後とで、
倒産件数がどう変化したかを見てみたいと思います。

1月3日エントリでご紹介の、衆院選後の野党の方針について
考察した記事に、倒産件数の年次推移のグラフが出ています。

「自民党圧勝の理由はベースの経済政策の差」
続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:58| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

維新の党、母屋を取られる?

2014年12月の衆院選で、維新の党は1議席減の41議席獲得でした。
党勢の退潮が言われている中、よくがんばって当選したと思います。

維新の獲得議席について分析した記事をご紹介したいと思います。
中身を見るとちょっと興味を惹く変化があるのですよね。

「選挙で何が変わったか?」
続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:23| Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

男女別正規・非正規雇用の数

男性よりも女性のほうが、パート、アルバイト、派遣といった
非正規雇用についているかたが多いということは、
これをご覧のみなさんも、ご存知のことと思います。
それをはっきり数値で表わした図があるのでご紹介します。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月06日

慰安婦問題を書かない

ふと思い立って、わたしは従軍慰安婦のことを
どれだけ話題にしているかなと思って、メインブログの管理画面で、
「慰安婦」を検索語にして検索をかけてみたのでした。
全部で34エントリありましたよ。

メインブログは現在2635エントリありますが、そのうち34というのは、
わたしのブログがジェンダー問題を扱うことを考えると、
かなりすくないほうではないかと思います。
この中には従軍慰安婦のことがたまたま言及された程度であって、
メインの話題ではないというエントリもあります。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:15| Comment(0) | たんぽぽの礼拝堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月04日

子育て給付金が中止

子どもひとりあたり1万円を支給している子育て給付金を、
2015年度は中止にする方針を、政府は決めたのでした。

「政府が子育て給付金中止 15年度、消費増税延期で」
「子育て世帯への臨時給付金休止へ 低所得者には6000円支給 (1/2ページ)」
「子育て世帯への臨時給付金休止へ 低所得者には6000円支給 (2/2ページ)」

子育て世帯への臨時給付金は2014年度から始めたものです。
2014年4月に消費税を8%に増税したことで、
その影響を緩和するために導入したものです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:40| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

出生率と男性の家事時間

メインブログの12月31日エントリでご紹介した、
良妻賢母嗜好の記事の3ページ目に、男性の家事時間と
出生率とのあいだの相関をしめした図があります。
これを見てみたいと思います。

「良妻賢母が好きな国はなぜ出生率が低いか」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月02日

生活の党に山本太郎入党

参議院の山本太郎氏が、昨年末に生活の党に入党しました。

「生活に山本太郎氏入党 再び「政党」に 交付金も支給へ」
「山本太郎氏、生活の党に入党 
党名は「生活の党と山本太郎となかまたち」【UPDATE】」



続きを読む

posted by たんぽぽ at 20:27| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

反フェミの精神・思考構造

「反フェミ」や「弱者男性」の精神・思考構造についてです。
後述のツイートは、つぎの3点に要約できそうです。

1. フェミニズムを一枚岩だと思っている。
2. 自分のあたまの中で作ったフェミニズムに攻撃する
3. 自分がターゲットにした相手は、
自分の意見を聞かなければならないと思っている。

https://twitter.com/kinkuma0327/status/549395043857887232
========
フェミ界隈といわれても、フェミニストにも多様な立場が存在するわけで、
「フェミ界隈の意見が聞きたい」という時のそれは、大抵は
反フェミ的な反論を一身に受けとめる藁人形としてのフェミが
想定されているように見えるわけなんだけど、
その辺についての反フェミ界隈の方々の意見は別に聞きたくない。
========

続きを読む

posted by たんぽぽ at 16:18| Comment(1) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明けましておめでとう

新年明けましておめでとうございます。
こちらのブログでお年始の挨拶をするのは初めてですね。

昨年12月は、31エントリアップロードしまして、
開設以来はじめて月に30エントリを超えたのでした。
メインブログも30エントリに達して、こちらは2011年8月以来です。
両方のブログで30エントリを超えて、合計で60エントリ以上ですよ。
猫タンブラーも合わせると90を超えるよ。)

続きを読む

posted by たんぽぽ at 00:12| Comment(0) | たんぽぽの礼拝堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする