2014年10月31日

毎日・夫婦別姓の世論調査

毎日新聞が全国世論調査を行なって、政策ごとの是非を
訊いているのですが、その中に選択的夫婦別姓があります。

「本社世論調査:カジノ法案、反対62%…女性に根強い反発」

夫婦別姓なんてなかば忘れられた課題と、
わたしは思っていたので、いささか意外ではありました。
安倍政権が「女性活用」と繰り返し言っているので、
その関連で関心を持つかたも多いということかもしれないです。
新聞社が世論調査をしてくれたことは、結構なことだと思います。
続きを読む


posted by たんぽぽ at 22:27| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月29日

フリッカーを始めていた

10月28日エントリと、メインブログの10月26日エントリ
新聞記事の画像データは、フリッカーにアップロードしています。
じつはわたしはフリッカーを始めていたのでした。

「男性記者は考えた 口座・免許証・保険証も戸籍名」
「「女性活躍」掲げる安倍政権 選択的夫婦別姓、議論進むか 
女性閣僚5人、うち3人は旧姓使用」



続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:21| Comment(0) | たんぽぽの礼拝堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

通称使用の可能な範囲

メインブログの10月26日エントリで、
安倍政権の女性閣僚たちの夫婦別姓に対するスタンスについての、
朝日新聞の記事を紹介したのでした。

紙面版ではその隣に、通称使用についての記事があります。
こちらも見ていきたいと思います。

「男性記者は考えた 口座・免許証・保険証も戸籍名」
続きを読む

posted by たんぽぽ at 06:26| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月26日

山谷えり子と統一教会

山谷えり子氏が統一教会と親密関係にあることが記事になりました。

「山谷えり子大臣 今度は「統一教会」との親密関係が問題視」
(はてなブックマーク)

========
衆院議員だった2001年11月に統一教会系の「世界日報」に登場。
「夫婦別姓は福音か」と題した記事で、夫婦別姓に異論を唱えている。
一部週刊誌では2010年7月の参院選で、統一教会の政治団体の
全面支援を受けていた疑惑を報じられている。
========


続きを読む

posted by たんぽぽ at 08:35| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

選択的夫婦別姓のまとめ(12)

10月18日エントリで、選択的夫婦別姓について、
賛成派と反対派の理屈の矛盾や問題点を取り上げた
ネイバーまとめを一通り見てきたことになります。

「「選択的夫婦別姓」反対派・賛成派がよく挙げる理屈の矛盾・問題点まとめ」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:18| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

低学歴を奴隷にするフェミ?

「どう考えても」なんて、どう考えたらそうなった?と思いますよ。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

ツイトピックの閉鎖が決定

メインブログでも書きましたが、ツイトピックが閉鎖です。

「閉鎖を回避したはずの「Twitpic」が2014年10月25日に閉鎖決定」
(はてなブックマーク)

先月設置したサイドバーのリンクとウィジェットをはずします。
(ウィジェットはすこし前から表示されなくなっていますね。)
わずか1ヶ月でおしまいになるとは思わなかったです。
続きを読む

posted by たんぽぽ at 20:53| Comment(0) | たんぽぽの礼拝堂 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

高市早苗がリベラルだった?

選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)高市早苗氏が、
むかしはリベラルだったというお話があるのですよ。
これはまったく意外でした。
ご存知だったかたはいらっしゃるでしょうか?

「かつてリベラルだった高市早苗大臣が靖国固執に走ったワケ」
続きを読む

posted by たんぽぽ at 20:34| Comment(2) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月20日

少子化対策・10年の進歩?

安倍政権の「女性活用」に「保守派からもあまり批判はない」という見解。

https://twitter.com/oricquen/status/522195128417411072
========
女性の社会進出と出生率は矛盾しないと言うのが有識者のコンセンサスで、
安倍政権もその見解に従った政策を実施している。
保守派からもあまり批判はない。
 / “女性の社会進出進めて出生率が下がった所で
移民を受け入れるっておかしくない?” http://htn.to/Qvq8kF
========


続きを読む

posted by たんぽぽ at 20:18| Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

男性のコミュニケーション技術

「なにがセクハラなのかわからない」と言ったり、
さらには「セクハラしないとコミュニケーションができない」
などと言う男性をときどき見かけることがあります。
そういう不埒な男性についての考察です。

https://twitter.com/heboya/status/522363833801641984
https://twitter.com/heboya/status/522364909489635328
https://twitter.com/heboya/status/522367071569465344
https://twitter.com/heboya/status/522369669118717952
https://twitter.com/heboya/status/522372828910219264


続きを読む

posted by たんぽぽ at 17:54| Comment(2) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月18日

選択的夫婦別姓のまとめ(11)

10月11日エントリの続き。
選択的夫婦別姓のネイバーまとめです。

「「選択的夫婦別姓」反対派・賛成派がよく挙げる理屈の矛盾・問題点まとめ」

2ページ目に賛成派の意見がすこしだけ出ています。
これを見ていきたいと思います。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 17:26| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月15日

家事をしない日本の男

6歳以下の子どもがいる共働き夫婦の平均家事時間を
国際比較した表と図があるので、ご紹介したいと思います。
出展は総務省『社会生活基本調査』(2011年度版)です。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月13日

配偶者控除の廃止が先送り

すこし前のニュース。
配偶者控除の廃止もしくは縮小が先送りになりましたよ。

「配偶者控除縮小、16年度以降に先送り…政府・与党」
「配偶者控除改革中長期で…政府税調」

政府・与党は、専業主婦らがいる世帯の所得税と個人住民税の
負担を軽くする「配偶者控除」の縮小を、 今年の年末に議論する
2015年度税制改正には盛り込まず、
16年度以降の課題として先送りする方針を固めた。



続きを読む

posted by たんぽぽ at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

男子生徒がスカート姿で抗議

ブラジルのリオデジャネイロで、性同一性障害の高校生が
スカートをはいて登校してきたのを、学校側は校則違反で処分したのでした。
これに抗議するために、たくさんのほかの男子生徒が
スカートをはいて学校に来たというニュースです。

「ブラジル、ミニスカート姿の男子学生は処分され、他の男子学生は支持」

記事の見出しには「男子学生」とありますが、
性同一性障害なので性自認は女性ですね。
男子生徒がスカートをはくことになるので、それは校則で定められていない
というのが、学校側の考えかたということです。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 13:39| Comment(2) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月11日

選択的夫婦別姓のまとめ(10)

10月5日エントリの続き。
選択的夫婦別姓のネイバーまとめです。

「「選択的夫婦別姓」反対派・賛成派がよく挙げる理屈の矛盾・問題点まとめ」

2ページ目にあるつぎの反対派の主張のふたつ目。
これもよくありがちですね。
「現行民法は女性差別だ」という反対派にとっていちばん悩ましい
批判を回避できるので、都合がいいこともあるのでしょう。

「男性が女性側の姓を名乗ることもできるんだから、不平等じゃないだろ!」
「自分の姓を変えるのが嫌な女性は男性に改姓してくれるよう頼みこめ!」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 16:34| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月10日

皮肉で琴線に響かせる?

10月2日エントリでお話した「愛がない批判は伝わらない」と
言っていたかたが、ほかにもエキセントリックなことを
言っていたので、ご紹介したいと思います。

「皮肉で相手の琴線に響かせる?」


続きを読む

posted by たんぽぽ at 06:44| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月06日

人命救助より反自衛隊?

2年以上前のむかしのトゥゲッターまとめですが、
とても極端な意見を見つけたのでご紹介したいと思います。

「『どんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではない』
北守(hokusyu82)氏が語る、「緊急事態」 への懐疑」

(はてなブックマーク)

https://twitter.com/hokusyu82/status/227790399928954880
========
ぼくは「緊急事態」という概念を認めないので、
たとえどんな大災害が起こったとしても自衛隊は動かすべきではないと思います。
それで死者が増えたとしたら、自衛隊ではない災害救助隊を
つくっていなかった国の責任でしょう。
========
続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:33| Comment(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

選択的夫婦別姓のまとめ(9)

9月29日エントリの続き。
選択的夫婦別姓のネイバーまとめです。

「「選択的夫婦別姓」反対派・賛成派がよく挙げる理屈の矛盾・問題点まとめ」

今回見てみたいのは、2ページ目にあるつぎの反対派の主張です。

「今まで通り戸籍上は同姓にしても職場では旧姓を使えばいいだけ!」

通称使用でじゅうぶんだというのも、反対派(非共存派)が
よく持ち出すもので、定番となっています。


続きを読む

posted by たんぽぽ at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月04日

社民党・土井たか子逝去(2)

10月3日エントリの続き。
土井たか子氏の訃報を、喜んだり祝ったりするたちもいるのですよね。
ぜんぜん遠慮がないです。

「【元社民党】「ざまあwww」土井たか子の死を喜ぶ人々」
(はてなブックマーク)

あの百田尚樹氏も、ここぞとばかりに土井たか子を批判です。

「百田尚樹氏が土井たか子氏の訃報に「まさしく売国奴だった」と批判」
(はてなブックマーク)
続きを読む

posted by たんぽぽ at 08:54| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月03日

社民党・土井たか子逝去

土井たか子氏の逝去のことは、政治に関心のあるかたたちのあいだでは
もちろん話題になっています。

「社民党・土井たか子逝去」

つぎのエントリもそうした中のひとつです。

「土井たか子死去」
(はてなブックマーク)
続きを読む

posted by たんぽぽ at 07:04| Comment(0) | 人物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする